このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2022年 04月 12日
株を頂いてから8年目の春ようやく河津桜が開花しました。G院の宿舎内に咲く河津桜を株分けしていただいたのですが、濃い...
2022年 04月 10日
木の切株にスミレが群生していました。自然の花壇ですね!母と母友達と一緒に陣馬山〜景信山〜小仏峠まで縦走しました。茶...
2022年 04月 09日
何故スマホの写真を撮ったのかと言いますと、1か月前に深〜い海底に沈んだのが戻ってきたからです。漁協組合の方が私の勤...
2022年 04月 07日
お庭に咲く季節の花を床の間に活けて。本日も仕事から帰宅した後、ひと息つく間もなく母と茶道のお稽古。茶の湯がひと息の...
2022年 04月 06日
頂き物、小ざさ。ひと口サイズで白餡と小豆餡両方とも餡が美味しくたくさん食べてしまいました。茶道のお稽古時に御茶菓子...
2022年 04月 05日
翁草(オキナグサ)見頃のピークは過ぎて、お髭が生えてお爺さんになって居ました(^ ^)全体をみるとお爺さんになって...
日本三大下り宮のひとつ「上毛かるた」に描かれている一ノ宮貫前神社。門をくぐり、石段を下りて本殿が正面にあります。社...
日常のこと建築のこと気ままに書いています。気長にお付き合い頂ければ幸いです。アトリエきらら 小林輝子
秋の七草 桔梗 我が家の庭では、桔梗が花...
和の住まい 風通りの家 外から涼しい風が入ってき...
建築士の役割 老後のリフォーム・リノベー.. 所属の会が製作している...
郡山へ 母に付き添ってそもらい、...
再び 米沢の空は今日も青空。新...
自宅の階段 自宅からのこの階段を降り...
ニッコウキスゲ群生 西吾妻山 日本百名山 ニッコウキスゲが辺り一...
毎日のお弁当 曲げわっぱ 1週間のうち3日は仕事場...
外構工事 今日は朝からずっと雨。帰...
住宅性能評価員&設計事務所開設10年目 夕方、母から書留が来てる...