このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2022年 04月 29日
今年のゴールデンウィーク私はいつもと変わらず暦通り。友達からのお話では、10連休の企業もあるそうです。連休初日はお...
2022年 04月 26日
ちょこんと膝の上にお座りしているのはサイベリアンという種の子猫です。大型の猫なので、少しずつ成長するので2〜3年は...
2022年 04月 25日
お天気が良かったので、土曜日に網戸の張替えとサッシの補修をしました。サッシは金属部分が曲がって居たのをレールに乗る...
2022年 04月 24日
妹の家から貰ってきた薔薇をさし芽したのが根付いて薄ピンク色の華やかな薔薇が咲きました。牡丹のような咲き具合。薄ピン...
施主さん家も雨戸の取付など工事は最終段階へ。ちょうど今ごろだったと思います。コロナ禍で一時は、便器などが間に合うの...
2022年 04月 23日
4月も後半になりましたね!春が感じられる季節になり、暖かくなって住宅相談される方が増えています。業務でブログも滞り...
2022年 04月 19日
きのこクリームソースパスタバナナと小松菜のスムージー自宅で仕事する際はお昼はあり合わせの食材で作ります。ここ最近、...
2022年 04月 16日
我が家の庭では日本桜草が見ごろを迎えました。埼玉県花&さいたま市花です。国の特別天然記念物指定となっている桜草【田...
2022年 04月 12日
株を頂いてから8年目の春ようやく河津桜が開花しました。G院の宿舎内に咲く河津桜を株分けしていただいたのですが、濃い...
2022年 04月 10日
木の切株にスミレが群生していました。自然の花壇ですね!母と母友達と一緒に陣馬山〜景信山〜小仏峠まで縦走しました。茶...
2022年 04月 09日
何故スマホの写真を撮ったのかと言いますと、1か月前に深〜い海底に沈んだのが戻ってきたからです。漁協組合の方が私の勤...
2022年 04月 07日
お庭に咲く季節の花を床の間に活けて。本日も仕事から帰宅した後、ひと息つく間もなく母と茶道のお稽古。茶の湯がひと息の...
2022年 04月 06日
頂き物、小ざさ。ひと口サイズで白餡と小豆餡両方とも餡が美味しくたくさん食べてしまいました。茶道のお稽古時に御茶菓子...
2022年 04月 05日
翁草(オキナグサ)見頃のピークは過ぎて、お髭が生えてお爺さんになって居ました(^ ^)全体をみるとお爺さんになって...
日本三大下り宮のひとつ「上毛かるた」に描かれている一ノ宮貫前神社。門をくぐり、石段を下りて本殿が正面にあります。社...
2022年 04月 02日
朝から肌寒い日ですが、足もとには春がたくさん。チューリップなども開花し始めて居ますが、やはりここでも見ごろは桜とコ...
日常のこと建築のこと気ままに書いています。気長にお付き合い頂ければ幸いです。アトリエきらら 小林輝子
尊仏山荘〜丹沢山 大倉尾根から塔ノ岳(14...
新築から2年 お引き渡しから2年経ち、...
大倉尾根〜塔ノ岳 大倉尾根の道のりは長く〜...
大倉尾根〜塔ノ岳〜丹沢山 日本百名山24.. お天気を気にしていました...
散歩 朝、戸袋からヤモリが出て...
尾瀬ハイキング 昨夜、来週までの図面を仕...
吉阪正隆展 ひげから地球へ、パノラみる 久しぶりに来ました東京現...
大宮駅前再開発 大宮門街 大宮駅東口の駅近くで再開...
立山アルペンルート③ 扇沢駅〜室堂ターミ.. 立山アルペンルート(扇...
のら猫と大工さん(茶室〜炉の工事) 炉の工事で、下のコンパネ...