2016年 05月 29日
林道を走る。震災から5年後の石巻市。震災直後に一度現地に入っていますが今まで、何度も来てもこうした時間を取ることは...
2016年 05月 28日
私のスマホからなので画像解像度は低いのですが、お天気は撮影日和。花瓶に挿した芍薬は、石巻では今が旬。 奥...
今朝は8時の時点で、既に8,416歩。歩道をひたすら歩く。敷石は井内石のようです。石巻産の名石。線路沿いを歩くと玄...
石巻市に入りました。先ずは、昨年暮れにお引き渡した建主さんの住まいの撮影から。ちっちゃな仔猫だった子もこんなに...
2016年 05月 26日
母が茶道の先生にいただいてきたのを挿し芽にしておいたら、大きく育ちました。88歳になる先生のお庭には色々な茶花があ...
2016年 05月 25日
抹茶で一服。忘れた頃に作法をするとなかなか上手くはいかないようです。元々が、左利きのために茶巾絞りが逆になったりし...
2016年 05月 24日
建主さんにお孫さん(初孫)が産まれたお祝いにいただきましたラスクの詰め合わせ。パッケージが可愛いので、どこのお店か...
今朝のお弁当は北海道天然鮭弁。と南瓜&マッシュルームの煮物。マシュルームは腎臓には良いそうで、母のぶんも作...
2016年 05月 23日
おはようございます。今日は夏のような暑さになるとのこと。わが家の庭では山紫陽花が咲き始めて梅雨の準備といったところ...
2016年 05月 21日
【2階】 18段の階段を上がり、主寝室へ。 階段は13段でしたので、坪数は取られてしまいますが、老後の暮らしの...
ご主人の書斎は元々、キッチンと食卓があった部分です。北に面する部屋なので、開口部を拡げて光を取り込むようにしました...
キッチンで奧様が食事の用意をしてくださっています。廊下からは格子ガラスを介してこんな感じに見えます。緑色の漆喰も落...
玄関ホール私のiphone撮影なので、解像度が低い状態で色がきちんと出ていませんが昨日、撮ってきた写真を区画別に分...
建て主さんがお世話しているお地蔵様。昔は古い民家の角などによく見かけましたよね。母によると、昔疫病などが流行った時...
2016年 05月 19日
ガクアジサイが咲き始めました。遠くない梅雨の訪れを告げています。山では1ヶ月早くツクモグサが咲いて居ると母に伝える...
今朝の一枚。『ホタルブクロ』日本酒の空き瓶が一輪挿しにちょうどよくて重宝しています。花が竣工写真と一緒に撮れると季...
2016年 05月 18日
気がつかないうちに母が庭に咲いた薄紅色の薔薇を台所に飾って居ました。リフォームしてから、毎週欠かさずに次々に咲く花...
2016年 05月 15日
昨日は都内で仕事を終えた後、久しぶりに品川駅へ。いつもは通過したりしますが、降りたのは約1年ぶりくらいです。高輪口...
2016年 05月 14日
冷やしておいた天草の寒天に餡と黒蜜添えて。2日間夏のような天気で外に居ると暑くてまた日焼けする季節がやってきました...
日々の暮らしや建築のことを書いています。お付き合いいただければ幸いです。
外秩父縦走路 イワウチワ 母と外秩父の笠山(乳房山...
大名倉山 福島の低山 福島県郡山市に用事があっ...
大持山・子持山・武甲山縦走 羊山公園(秩父市)の芝桜...
神馬山〜景信山〜小仏峠縦走 自然の恵 木の切株にスミレが群生し...
東日本大震災 11年目のこの日 東日本大震災から11年の...
雪景色「羽鳥湖高原別荘」~お茶室のあ.. 今年は雪に遭遇することが...
雨の日の我が家の茶庭 山野草 雨降りのお庭では、チゴユ...
本棟造り 雀おどしが美しい古民家 築400年の古民家を改装...
台風一過 高原散歩 ハクサンフウロとウメバチ...
母親 朝から母がお茶会の支度。...