2011年 08月 31日
9月になりますね、大型の台風がきていますが明日から姪たちも学校です。私は日曜日の講習会で使用する配布資料の準備の為...
2011年 08月 30日
「おいしそうな果物が実っていますね~」と言うのはカーディーラーの方。青いのでまだ食べられませんよ(笑) しかも・...
2011年 08月 29日
防災週間(8月30日~9月5日)に向けて各自治体などで避難などの訓練が行われているようですね。9月1日は関東大震災...
2011年 08月 28日
わが家の北側にはダイニングが面しているのですが、その窓から手を伸ばすと、収穫できるものがあります。 ブラック...
2011年 08月 25日
今日は湿度が高く蒸し暑い。私の部屋から見えるのは南東に面した庭。 シトシト降る雨で草花は元気に育っていますが...
2011年 08月 24日
北アルプスにある「雲ノ平山荘」です。アルプス縦走登山をした際に撮ったものですが、最近山小屋もなかなか洒落ています。...
2011年 08月 23日
配色カードの上に置いてあるルーペーは専門的用途で使用する事が多いもので、布地の織りを調べたり、鉱物鑑定の際に使用し...
2011年 08月 21日
黒部源流を登る!~両親からの写真。とうとう達成したようで・・・ 13年かけて「日本百名山」を登っていた父と母。父は...
2011年 08月 18日
今日の外は暑かったですね~。バテました(苦笑) 昨日は姪が保育園をお休みして預けられていましたので、午後の仕事ま...
2011年 08月 15日
お盆で母方の実家や親戚周り。 100年をゆうに超える家は山で10年以上寝かせた木(葉枯らし)を使い建てられた伝統...
2011年 08月 14日
空に向かってまっすぐ伸びる木。建築材になる杉です。 針葉樹はまっすぐで曲がりがなく、柔らかく加工しやすいので柱な...
2011年 08月 13日
午後から気温が38℃に達した為、エアコンを入れ除湿。一昨日あたりから白文鳥が水浴びしないので不思議に思っていた...
海野宿(重要伝統的建造物群保存地区)信州の街道で旅籠屋、伝馬屋敷が並んでいた宿場町。現在残されている街並みには出梁...
2011年 08月 12日
今朝、たくさんのお野菜を地元農家さんからいただきました。曲がったりしているのはご愛嬌。このようなお野菜のほうが美味...
2011年 08月 11日
昨日、38度を記録した私の部屋。今日はエアコン無し、扇風機一台で和室除き、他の部屋の扉全開で室内温度31.5℃湿度...
我が家のすぐ近くに児童公園を造る計画があると母から聞かされている。もう、十数年前からなので政令指定都市になる前...
2011年 08月 10日
今朝、水撒きしていると細長く、黒く動く紐のような蛇をみかけました。長さ28cm、直径5㎜程度の小さな蛇。黒い鱗で覆...
いつもなら、猫「茶(ちゃ)」の世話は父がしています。両親が山に登りはじめてから5日目の今日、茶の餌が切れました。8...
2011年 08月 09日
今朝は私当番の水やり。他に小鳥の世話、猫の世話。そして本日は打ち合わせなどで、私の世話^-^; 私も少しくら...
2011年 08月 08日
約2合炊きの土鍋です。ご飯を炊くのに熱に強い土鍋は伊賀焼、万古焼と色々ありますが、お好きなもので。 15分~20...
日々の暮らしや建築のことを書いています。お付き合いいただければ幸いです。
雨の日の我が家の茶庭 山野草 雨降りのお庭では、チゴユ...
大持山・子持山・武甲山縦走 羊山公園(秩父市)の芝桜...
夕暮れ時 近くの用水路沿いの桜もそ...
外秩父縦走路 イワウチワ 母と外秩父の笠山(乳房山...
裏筑波山 花を求めて 山友さんと一眼レフカメラ...
はじめに 【自己紹介・業務案内】 モロンボンの丘からプロム...
立山アルペンルート③ 扇沢駅〜室堂タ.. 立山アルペンルート(扇沢...
本棟造り 雀おどしが美しい古民家 築400年の古民家を改装...
東日本大震災 11年目のこの日 東日本大震災から11年の...
虫刺されから 庭で収穫したトマトは大玉...