2025年 02月 13日
2月は毎年、雪が降る季節となり、室内が冷えます。和金達のいる部屋は唯一、築年数のままで断熱施工していません。床壁天...
2024年 11月 17日
朝から水まわりのお掃除をしていると・・・水温計をコツコツ叩く音が聞こえます。和金ちゃんからのエサくれ合図です。お待...
2024年 11月 14日
仕事前の毎日の日課は和金ちゃんたちのお世話。外付けフィルターにしてから水換えの頻度が減って飼い主も楽ですが、バクテ...
2024年 08月 22日
お天気が雨が降ったり雷雨になったり1日でめまぐるしく変わります。水槽のなかは平和です。落雷しても水面に電流は広がる...
2024年 07月 22日
1ヶ月半ぶりに水槽の清掃。水槽も28度超えで熱帯魚が飼えるような水温となり、金魚にとってはストレスです。水を換えて...
2024年 04月 20日
早起きの和金ちゃんたち。と言っても、金魚の睡眠時間は一回、2時間程度だそうです。私も睡眠時間が4時間程度なのですが...
2024年 03月 30日
朝から苔と和金ちゃんたちに癒されます。出目金のぷくちゃんが亡くなって、水槽が空っぽになっていたところに少しずつ苔を...
2024年 03月 06日
今朝、起きてみたら気温が下がって雨模様。和金ちゃんたちは、いつもどおり餌をねだってきます。食べる様子が可愛くて餌や...
2024年 02月 23日
初夏のような陽気から、突然、冬の寒さに逆戻り。この季節は私が仕事しているそばでお茶々さんがこーんな格好して寝て居た...
2024年 02月 03日
朝から賑やかな和金。金魚は水槽の大きさに合わせて成長するそうですが、個体差もあるようですね。雌ちゃんは手のひらにお...
2023年 11月 22日
今日のこの日でピックアップされて来たお写真はS邸のお施主様の愛犬ポーちゃん。この時は10歳でした。私がお打ち合わせ...
2023年 09月 29日
数日前に出目金のプクちゃんが亡くなりました。十日町で金魚すくいのポイに乗るほど小さかった出目金2匹。クロちゃんは2...
2023年 09月 24日
出目金のプクちゃんの様子がおかしいので見ると、マツカサ病のような症状。ここ暑い日に家を空けていたので、水槽の水換え...
2023年 05月 17日
お庭に居たオオミズアオの成虫。触覚が葉のようになっていることから、雄のようです。青みがかった白い羽根はきらきらと輝...
2023年 05月 14日
紫陽花紫陽花の咲く季節。今年は早くも梅雨入りしたかのようなお天気が続いて居ます。雨が降れば草花は元気になりますが、...
2023年 03月 06日
朝から暖かいので、和金・出目金のぷくちゃん達の水槽のお掃除をしました。あたたかくて、ヒレを閉じて居眠りしているぷく...
2022年 10月 30日
孵化器から孵ったトトちゃんは、生後1歳の烏骨鶏の雄。妹がよく身体を洗って居るので毛並みが綺麗です。朝鳴きするのは特...
2022年 06月 11日
ブルーの紫陽花今年は梅雨らしいお天気が続きますね!紫陽花が見頃です。ホタルブクロも次々と咲いて居ます。蛍を観ること...
2022年 05月 16日
妹の家に寄ると寝袋から出てきたモモンガのもみじちゃん。明るい時間に出てくるのは珍しいそう。よ〜く匂いを嗅いで、手乗...
2022年 05月 11日
ウグイスカグラ(鶯神楽)今年も実りました!昨年よりも数が多いようです。小さな実ですが、口に含むと甘みが広がります。...
日々の暮らしや建築のことを書いています。お付き合いいただければ幸いです。
雨の日の我が家の茶庭 山野草 雨降りのお庭では、チゴユ...
大持山・子持山・武甲山縦走 羊山公園(秩父市)の芝桜...
夕暮れ時 近くの用水路沿いの桜もそ...
外秩父縦走路 イワウチワ 母と外秩父の笠山(乳房山...
裏筑波山 花を求めて 山友さんと一眼レフカメラ...
はじめに 【自己紹介・業務案内】 モロンボンの丘からプロム...
立山アルペンルート③ 扇沢駅〜室堂タ.. 立山アルペンルート(扇沢...
本棟造り 雀おどしが美しい古民家 築400年の古民家を改装...
東日本大震災 11年目のこの日 東日本大震災から11年の...
虫刺されから 庭で収穫したトマトは大玉...