このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 04月 17日
今年もナンジャモンジャの花が盛況です。玄関のアプローチを白い花のアーチが彩ります。いつにも増して威勢が良いのは、こ...
2023年 04月 11日
春を感じる1枚お部屋の中に居るよりも外に出たほうが暖かい日。我が家の庭はここ最近のあたたかさで一気に春の花が開花。...
2023年 04月 08日
まだ炉を閉じて居ないので、お炭のお稽古。活ける花は季節的に椿ですが、その他お庭に咲いている花を摘んで来た母。オダマ...
2023年 03月 27日
昨年は花ひとつ、今年は花3つ。河津桜と聞いて学習院から株分けしたのを頂いてきたのですが、葉が花の時期と一緒のことや...
2023年 03月 01日
今日から3月ですね!一年経つのを早く感じます。写真の花は玄関先に植っている馬酔木(アセビ)です。今年は花が小粒で沢...
2023年 02月 28日
福寿草が実家のお庭に咲きました。4月生まれの父の誕生花。今日は月命日なので、母連れて墓参りに来ました。お寺さんでは...
2023年 02月 21日
節分草が咲きました。2月〜4月に見られる早春を告げる花です。一株に花は一輪しか咲きません。見た目可愛らしい姿からは...
2023年 02月 04日
ミツマタの蕾がだいぶ膨らんできました。別名が結木(ムスビキ)ですが、金のなる木として縁起の良いものとしてお庭に植え...
2023年 01月 23日
何故か馬酔木の花が一輪咲きました。ここ最近の暖かい気温で咲き始めたところに、急に寒くなって咲くのをやめてしまったの...
2022年 12月 21日
早朝から母が炭を起こしていました。今日は朝に1時間くらいお稽古とのことで。炭の入れ方なども作法がありますが、私はま...
2022年 11月 29日
仕事から帰宅すると、窓ガラスの外側にヤモリの赤ちゃん。小さくて可愛いですね。家守(いえまもり)と書いてヤモリ。もう...
2022年 11月 26日
アキノヤマ(秋の山)白色とピンク色の椿が咲きました。仕事前後の早朝、夕方に母と散歩しますが雨降り。アンスリウム(サ...
2022年 11月 09日
母のお点前から。炉開きしましたので、お稽古ですがすっかり忘れかけていた部分もあり一から。茶釜が温まって部屋の中もほ...
2022年 11月 07日
白い椿が次々と咲いています。今朝は冷えますが、朝早くから仕事で出かけ。日が昇る前の薄暗い庭に白い花が映えます。可憐...
2022年 10月 18日
玄関アプローチに植えた河津桜の木。葉が紅葉してきました。少し虫喰いもあるのはお愛嬌。この春には一輪だけ咲きましたが...
2022年 10月 15日
吾亦紅(ワレモコウ)と椿(ツバキ)今年はワレモコウが良く咲きます。今日は住宅相談の仕事で勝どき駅まで行く日でしたが...
2022年 10月 08日
実りの秋〜。だいぶ熟していますが1週間前は。こんな感じで、まだ収穫には早いと思っていました。昨日は冬のような寒さで...
2022年 09月 22日
【わが家の庭から】秋の草花を母の趣味で設えた茶庭から摘んできました。秋明菊(シュウメイギク)・杜鵑草(ホトトギス)...
2022年 09月 10日
今朝はお天気が良いので、久しぶりに庭に出てみました。ギボウシが咲いています。母が秋の茶花を摘んできました。わが家の...
2022年 08月 02日
我が家の庭では、桔梗が花盛り。今はお庭には出ることが出来ませんので咲いている様子は窓辺から眺めています。リモートワ...
日々の暮らしのこと建築のことなど書いています。お付き合い頂ければ幸いです。
カフェのようなコインランドリー 家で仕事でしたので、お昼...
お彼岸と金魚 出目金のプクちゃんの様子...
事務所案内 セミナーのパネラーをする...
鹿島槍ヶ岳【日本百名山】母娘山歩き 【鹿島槍ヶ岳へ】朝4時に...
可愛がっていた金魚 出目金のプクちゃん 数日前に出目金のプクちゃ...
はじめに 【自己紹介】 モロンボンの丘からプロム...
美ヶ原高原と蜂 遠くには、南アルプス、北...
耐圧盤コンクリート打設〜基礎工事〜 午後からは耐圧盤コンクリ...
立山アルペンルート③ 扇沢駅〜室堂タ.. 立山アルペンルート(扇沢...
住宅探訪とお知らせ 「中山邸」「中山邸」(宮...