このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2022年 03月 06日
週末の土曜日は穏やかなお天気でしたね。国宝の社寺建築 久能山東照宮(静岡)を訪れました。木鼻や蛙股の彫刻などが素晴...
2020年 02月 20日
この角度からが美しい、国宝現存最古の五重六階木造天守の松本城です。上部を支える柱や桁(横架材)などは松のようです。...
早朝の上田城。まだ陽が昇る前ですが、雪が薄らと積もり明るいです。大きな真田石は、誰にも動かす事が出来なかったそう。...
2020年 02月 10日
河津桜は3分咲き。遠方には雪をかぶった富士山が見えます。小田原でも、まだ少し早い感じで蝋梅や菜の花が見頃でした。メ...
日常のこと建築のこと気ままに書いています。気長にお付き合い頂ければ幸いです。アトリエきらら 小林輝子
尊仏山荘〜丹沢山 大倉尾根から塔ノ岳(14...
新築から2年 お引き渡しから2年経ち、...
大倉尾根〜塔ノ岳 大倉尾根の道のりは長く〜...
大倉尾根〜塔ノ岳〜丹沢山 日本百名山24.. お天気を気にしていました...
散歩 朝、戸袋からヤモリが出て...
尾瀬ハイキング 昨夜、来週までの図面を仕...
吉阪正隆展 ひげから地球へ、パノラみる 久しぶりに来ました東京現...
大宮駅前再開発 大宮門街 大宮駅東口の駅近くで再開...
立山アルペンルート③ 扇沢駅〜室堂ターミ.. 立山アルペンルート(扇...
のら猫と大工さん(茶室〜炉の工事) 炉の工事で、下のコンパネ...