2025年 04月 11日
近くの用水路沿いの桜もそろそろ終わりを迎えていると思います。季節は移り変わり、また新緑の頃となると、田園では田植え...
2025年 03月 27日
さいたま市の大宮公園の桜【桜の名所100選】も開花情報が出ていましたが、東京都市ヶ谷市の桜並木は見頃を迎えています...
2025年 03月 08日
JR市ヶ谷駅から川沿いに歩いて、路地に入って目立たない場所に佇む隠れ家的イタリアンレストラン。古民家ビストロイタリ...
2024年 12月 28日
仕事納めで26日、27日は忘年会でした。1日目は女性建築士のお仲間さん達と4名で、神保町にある【中華厨房一歩】古民...
2024年 09月 20日
鯉が泳ぐ中庭のある料亭。こちらは、京料理の会席・懐石を出されるお店です。鉄板料理も出されていますので、ランチで伺い...
2024年 09月 08日
朝晩は涼しくなってきたかと思えば、また暑さが戻ってきましたね。車の外気温計が39度⁉️久しぶりに近くのケーキ屋さん...
2024年 08月 18日
ハクサンフウロとウメバチソウが並んで咲いて居ました。あたりは秋のお花で満開。マツムシソウに惹き寄せられてきたクジャ...
2024年 07月 24日
お天気安定せず。母連れて赤城へ車を走らせて。何度か顔合わせしているお施主さまの元へ母と訪ねることもあります。お母さ...
2024年 06月 30日
飯能名物づくりザクロの木。飯能商工会議所青年部が主催する飯能名物づくり事業の一環として、飯能市がザクロの町になるよ...
2024年 06月 26日
梅雨らしいお天気。蒸し暑くてカラッとした晴れの日もあれば朝からしとしと降る雨の日もあり。暑い夏に向けて植物が沢山の...
2024年 06月 13日
りすの家に久しぶりに立ち寄りました!大学時代に芝川周辺のビオトープ化の計画を卒業設計としていたので色々調べた時に当...
2024年 06月 01日
仕事から帰宅して夕方から母とお散歩しました。お天気安定せず。今日は快晴でしたが、明日は大荒れ模様。お天気に敏感なの...
2024年 05月 13日
旬の筍ごはん。愛用のわっぱに詰めて持って行きます。甘い卵焼きは定番。前に現場の監理でお弁当を持って行ったところ、大...
2024年 04月 11日
カツラの木下で、待ち合わせ。大宮駅東口のタクシー乗り場前に時計台があります。樹木も植っていて、これまで気にして見た...
2024年 04月 04日
市ヶ谷にも春が来ました☘️ビルのミラーガラスに映り込む桜🌸の花びらも綺麗。仕事前に時間があるので、...
2024年 03月 19日
半年に一度の検診日で順天堂大学医学部附属順天堂医院に来ました。MRI検査も入るため、昨夜から何も食べていません。病...
2024年 03月 17日
畑から川沿いの土手が菜の花で黄色く染まっています。菜の花畑から小鳥の囀る声が聞こえてきます。また寒の戻りはあるよう...
2024年 03月 01日
新宿に来ました。久しぶりに『タイ国料理 ゲウチャイ』店でランチをしました。とはいえ、おひとり様です。業務時間後のお...
2024年 02月 25日
尾瀬の水芭蕉はまだ先ですが、母と歩いた数年前の尾瀬ヶ原の写真を載せてみます。たくさんのお花の咲く時期は6月初旬頃だ...
2024年 02月 18日
伊能忠敬末裔の方が営むカフェでお汁粉をいただきました。使われている漆器やお茶碗などは、江戸時代から大切に使われて来...
日々の暮らしや建築のことを書いています。お付き合いいただければ幸いです。
外秩父縦走路 イワウチワ 母と外秩父の笠山(乳房山...
大持山・子持山・武甲山縦走 羊山公園(秩父市)の芝桜...
雨の日の我が家の茶庭 山野草 雨降りのお庭では、チゴユ...
夕暮れ時 近くの用水路沿いの桜もそ...
東日本大震災 11年目のこの日 東日本大震災から11年の...
本棟造り 雀おどしが美しい古民家 築400年の古民家を改装...
裏筑波山 花を求めて 山友さんと一眼レフカメラ...
はじめに 【自己紹介・業務案内】 モロンボンの丘からプロム...
神馬山〜景信山〜小仏峠縦走 自然の恵 木の切株にスミレが群生し...
立山アルペンルート③ 扇沢駅〜室堂タ.. 立山アルペンルート(扇沢...