このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2011年 05月 09日
昨晩、母の日で久しぶりにバナナケーキを焼きました。計画停電以来、節電を心がけてきましたので電子レンジをあまり使わな...
2011年 05月 02日
テッセン(鉄線)が咲きました。今朝も強風が吹いていて庭にある草花が揺られていますが、家も揺られている感じ。 築年...
2011年 04月 21日
イカリ草が咲きました。おひたし、てんぷら、など食用としても・・・薬用酒(効能:疲労回復、不眠症、滋養強壮、強精、疲...
2011年 04月 17日
「実家の庭から編」です。シロヤマブキが咲きました。山吹とは別品種らしいですが、花びらの枚数以外は葉の形も似ています...
2011年 04月 15日
These are blooming in my garden.(Flowers were arranged in...
2011年 04月 14日
自宅の裏側(北側)塀に巻きついているツタは葡萄の蔓です。この季節は葉もありませんので寂しい限り・・・ですが、よく見...
2011年 04月 12日
休憩しようと思い、庭に出てみるとつくばい(蹲)のお水を飲んでいる「愛」を見つけました。 愛は15歳のおばあちゃん...
2011年 04月 07日
写真は先週に撮った写真ですが、夕方6時頃でもこの明るさ。「暑さ、寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、同時に日も...
2011年 04月 02日
天栄村で拾った松ぼっくり。仕事に行く度に集めていました。松ぼっくりができる木は黒マツ・赤マツ・ツガ・カラマツなど色...
2011年 03月 31日
震災の日から外出しても仕事や用事を済ませるとすぐに帰宅する日々。 昨晩は久しぶりに「キッチンきらら」で建て主さん...
2011年 03月 24日
裏庭にあるピンク色の椿。 そろそろ開花します。 玄関には侘助(ワビスケ)。 震災の日から色々な予定が延期にな...
2011年 02月 28日
「雪が降ってきたから、苺の苗を部屋に入れて」と父からのメール。庭を見るとみぞれ?でも、ポロポロ地面で跳ねている・・...
2011年 02月 23日
沖縄ガラスで作られた「ウィスキーグラス」沖縄ではこのグラスで泡盛を飲むのでしょうか^^ 何年も前に買ってきたもの...
2011年 02月 22日
桃の節句「雛祭り」よりもだいぶ早くに出された雛さま。 「今年は早く出して早く片づけるゾ」と父(苦笑) ですが...
2011年 02月 11日
連休初日から雪が降っています。気晴らしに少し遠出しようと思っていましたが、図面が間に合いそうもないのでお篭りしてい...
2011年 02月 08日
今年は地域によってはよく雪が降りますね・・・明日はこちらでも雨から雪になる可能性があるとか。今年は雨が少ないので少...
2011年 02月 04日
夕方の九段下。夜から所属の会、役員会に参加してきました。引継ぎさせていただきましたが、無事お務めすることができます...
2011年 02月 03日
今日は節分ですから玄関先に柊(ヒイラギ)、焼いた鰯の頭を飾りました。節分を境に少しずつあたたかくなると良いので...
2011年 01月 24日
夕方猫の世話をするのに玄関先に出てみると、たくさんの果物が置いてありました。ご近所の方だと思いますが、これは八朔(...
2011年 01月 17日
『住まいづくり相談』の仕事日。 (財)住まいづくりナビセンターは晴海トリトンスクエアの中にあり、東京建築士会...
日々の暮らしのこと建築のことなど書いています。お付き合い頂ければ幸いです。
カフェのようなコインランドリー 家で仕事でしたので、お昼...
お彼岸と金魚 出目金のプクちゃんの様子...
事務所案内 セミナーのパネラーをする...
鹿島槍ヶ岳【日本百名山】母娘山歩き 【鹿島槍ヶ岳へ】朝4時に...
可愛がっていた金魚 出目金のプクちゃん 数日前に出目金のプクちゃ...
はじめに 【自己紹介】 モロンボンの丘からプロム...
美ヶ原高原と蜂 遠くには、南アルプス、北...
耐圧盤コンクリート打設〜基礎工事〜 午後からは耐圧盤コンクリ...
立山アルペンルート③ 扇沢駅〜室堂タ.. 立山アルペンルート(扇沢...
住宅探訪とお知らせ 「中山邸」「中山邸」(宮...