このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2022年 12月 19日
仕事へ出かけ際の朝。まだ日が昇らない夜明け。昨年、現場監理に行く際もこのくらいの時間でしたがこんなにも暗かった?と...
2022年 12月 09日
今年もしぼりたて原酒が届きました。八幡平にあるわしの尾が蔵元です。なるべく飲酒は控えなくてはならない身ですが、年末...
2022年 10月 07日
月曜日は病院へ〜。本来でしたら、仕事場に向かうはずでした。足首骨折から2か月間都内での仕事をお休みして、急に元に戻...
2022年 09月 23日
芝川第七調整池(通称 ひょうたん池)だいぶ足の具合が良くなって、ご近所の貯水池のまわりを散歩してきました。松葉杖を...
2022年 09月 11日
昨夜は十五夜でしたね。お茶菓子とお抹茶をいただきました。十五夜は中秋の名月のことですが、旧暦で言えば秋も中ばの頃。...
2022年 09月 02日
だいぶ涼しくなりました。お抹茶は、母との茶道のお稽古もあるので一年中ですが。いただくのに美味しい季節になりました。...
2022年 08月 27日
骨折から6週目。1か月が経ち、少しずつ骨が形成されていくのがレントゲンで確認出来ます。あっと言う間に歩けるようにな...
2022年 08月 21日
父の命日が8月28日。今年で10年になります。膵臓癌に侵されなければ、80(傘寿)歳。もうそんなに月日が経ったと思...
2022年 08月 13日
今日は迎え盆ですね。今では盆飾りをするご家族も少なくなったようです。地域や宗派によって其々かと思いますが、実家では...
2022年 08月 12日
施主さん家の屋敷林で見つけた玉虫。今は見かけることが難しい虫ですが、エノキの木が大好物なのでこの木がある所に住んで...
2022年 07月 17日
米沢の空は今日も青空。新幹線・タクシー・自家用車+介助者の付き添いがあれば移動許可との事で、車を取りに行って参りま...
2022年 06月 21日
いただいた舞茸を天日干にしたものをお味噌汁やビビンバ風焼飯に。舞茸独特の香りが食欲をそそります。きゅうりやなすはプ...
2022年 06月 16日
中学生時代の友達から舞茸をはじめ沢山のキノコを頂いてきましたが、キノコは種類が豊富で名前を聞いたはずですが覚えられ...
2022年 06月 09日
雨のしとしと降る日。自宅での仕事の合間に茶道の稽古。母からお点前を習っています。本日のお菓子は菓匠清閑院【京都】抹...
2022年 04月 23日
4月も後半になりましたね!春が感じられる季節になり、暖かくなって住宅相談される方が増えています。業務でブログも滞り...
2022年 04月 19日
きのこクリームソースパスタバナナと小松菜のスムージー自宅で仕事する際はお昼はあり合わせの食材で作ります。ここ最近、...
2022年 04月 06日
頂き物、小ざさ。ひと口サイズで白餡と小豆餡両方とも餡が美味しくたくさん食べてしまいました。茶道のお稽古時に御茶菓子...
2022年 03月 20日
コロナワクチン接種3回目から3日目。お彼岸なので、お墓の掃除と墓参りに来ました。天然記念物指定の枝垂れ桜5分咲きと...
2022年 03月 04日
今年はお雛様を出しました。本当は毎年飾るものですが、昨年は仕事やら、はじめてのワクチンやらで出すことが出来ませんで...
2022年 02月 14日
ベランダからアスパラ菜の収穫。前日摘んで翌日のお弁当に入れました。コロナ禍に入ってからずーっと仕事に行く時にはお弁...
日々の暮らしのこと建築のことなど書いています。お付き合い頂ければ幸いです。
喫茶店ぬくぬくと木造家屋 以前もブログで書いたこと...
筑波山神社 新しくなった筑波山の東屋...
耐震補強と断熱工事 リノベーション後、8年目...
多峯主山ハイキング 母と母のお友達を連れて地...
はじめに 【自己紹介】 モロンボンの丘からプロム...
我が家の庭と金魚達 紫陽花紫陽花の咲く季節。...
設計事務所概要 名称:小林輝子建築デザイ...
オオミズアオ 儚い一生 お庭に居たオオミズアオの...
耐圧盤コンクリート打設〜基礎工事〜 午後からは耐圧盤コンクリ...
住宅性能評価員&設計事務所開設10年目 夕方、母から書留が来てる...