このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2022年 05月 01日
第六回プラチナブロガーコンテスト開催!2年ぶりにシャクナゲに花芽がつきました。もうすぐ開きそうです。25年前に群馬...
2022年 04月 24日
妹の家から貰ってきた薔薇をさし芽したのが根付いて薄ピンク色の華やかな薔薇が咲きました。牡丹のような咲き具合。薄ピン...
2022年 04月 16日
我が家の庭では日本桜草が見ごろを迎えました。埼玉県花&さいたま市花です。国の特別天然記念物指定となっている桜草【田...
2022年 04月 07日
お庭に咲く季節の花を床の間に活けて。本日も仕事から帰宅した後、ひと息つく間もなく母と茶道のお稽古。茶の湯がひと息の...
2022年 03月 29日
今年最後のお炭のお稽古を母と自宅で。炭が暖まるのを待って居ます。香炭で茶室が梅の香りですが、閉め切りはいけませんの...
2022年 03月 23日
姪の卒業式でした。ソメイヨシノは蕾ですが、彼岸桜などは満開。寒さ暑さも彼岸までという言葉がありますが、まだまだ底冷...
2022年 03月 22日
今日は午前中の小雨から徐々に雪になりました。同級生友達の家で窓の外を眺めていると大粒の雪。この時期の雪は珍しくあり...
2022年 03月 20日
コロナワクチン接種3回目から3日目。お彼岸なので、お墓の掃除と墓参りに来ました。天然記念物指定の枝垂れ桜5分咲きと...
2022年 03月 04日
今年はお雛様を出しました。本当は毎年飾るものですが、昨年は仕事やら、はじめてのワクチンやらで出すことが出来ませんで...
2022年 02月 14日
ベランダからアスパラ菜の収穫。前日摘んで翌日のお弁当に入れました。コロナ禍に入ってからずーっと仕事に行く時にはお弁...
2022年 02月 11日
連休初日、久しぶりに渋谷駅で下車。コロナ禍で2年前から住宅相談会などもオンラインになったりしていますので、渋谷での...
2022年 02月 06日
桜咲く〜🌸🌸桜の季節ではないので、昨年の春に地元で撮った写真を載せますӾ...
2022年 01月 28日
今朝は久しぶりに寒気が和らいで、畑にも霜が降りていませんでした。一時よりも日が昇る時間も少し早くなり、仕事に行く時...
2022年 01月 07日
昨日降った雪が溶けずに残っています。今朝の気温は氷点下7℃今年は寒くなりそうですね!木々は樹氷(雪花)となり、白い...
2021年 12月 11日
武蔵一宮氷川神社での酉の市(十日町)出店は今年もありませんが、熊手や神棚の出店はありました。私は、毎年父がやってい...
2021年 11月 02日
11月に入りましたね。品種はわかりませんが、白い椿が咲きました。【控えめな素晴らしさ】という花言葉を持つ白い椿の佇...
2021年 10月 23日
午後に歩いて買い物へ。久しぶりの青空の見える日。風が吹いて居ましたが、北風ではなく西から。稲刈りを終えたあとの光景...
2021年 10月 21日
寒波が入り、山の上は吹雪いてお天気が良くなさそうですが、街は快晴。そのような中、阿蘇山が噴火しましたね。大噴火とい...
2021年 10月 16日
早朝、母娘で茶道。母のお点前を見ながら、茶道の際の所作を学びます。お免状はまたひと段階上のを取りました。お菓子は、...
2021年 10月 08日
首都圏直下の地震が前日発生し、午前中の都内での仕事へなんとか行き着こうと思いましたが、無理でした。唯一運行していた...
日常のこと建築のこと気ままに書いています。気長にお付き合い頂ければ幸いです。アトリエきらら 小林輝子
尊仏山荘〜丹沢山 大倉尾根から塔ノ岳(14...
新築から2年 お引き渡しから2年経ち、...
大倉尾根〜塔ノ岳 大倉尾根の道のりは長く〜...
大倉尾根〜塔ノ岳〜丹沢山 日本百名山24.. お天気を気にしていました...
散歩 朝、戸袋からヤモリが出て...
尾瀬ハイキング 昨夜、来週までの図面を仕...
吉阪正隆展 ひげから地球へ、パノラみる 久しぶりに来ました東京現...
大宮駅前再開発 大宮門街 大宮駅東口の駅近くで再開...
立山アルペンルート③ 扇沢駅〜室堂ターミ.. 立山アルペンルート(扇...
のら猫と大工さん(茶室〜炉の工事) 炉の工事で、下のコンパネ...