このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2015年 06月 16日
築95年の古民家改装の現場も竣工まであともう少しです。トップライトの格子枠のデザイン、新規建具、既存建具の補修など...
2015年 06月 06日
建具工事が進行中です。こちらの現場も、建具はアルミサッシは5箇所しかなく、残り、100枚以上を超える建具は建具職人...
2015年 05月 19日
本日は建具の吊込みをして居ます。地方により、建付け、建込みなど色々な呼び方があるそうですが、要は製作した建具を現場...
2015年 05月 16日
奥さま支給のグリーン色のステンドグラスの照明を点灯して見ました。まだ収納の扉、入口の扉がついていませんが、珊瑚色の...
2015年 05月 14日
家の周りを工事期間中コツコツと時間をかけてお施主さんが綺麗にしてくださったので、 裏庭もすっきりしました。欅も青空...
2015年 05月 12日
地元の現場では、家具の設置に伴い、設備配管機器の設置をしています。設備配管や電気配線工事はこのような古民家などの家...
2015年 05月 07日
地元の現場では連休中に左官職人の小松さん一家がフルで入ってくださって、壁面の漆喰が仕上がりました。壁面の漆喰に色を...
2015年 05月 05日
左官職人の親方である小松さん。この日は7人のお弟子さんと壁の仕上げ。ご主人の書斎の棚もつき、造付け家具の設置も終え...
2015年 05月 04日
地元、お施主さんの現場。手摺も付き、内部の造作もだいぶ出来上がりました。現在、現場に入っていただいている職人さんた...
2015年 04月 27日
連休前半は職人さん達も休まず現場が進行します。私も職人さんが頑張って居ますので一緒に頑張りたいと思います。左官職人...
2015年 04月 25日
連休を前にお天気の良い日が続いています。お施主さんの家の庭には紫色のジャーマンアリスが綺麗に咲いています。ご主人の...
2015年 04月 24日
小松左官の職人さん達が洗い出しをしてくださっています。『料亭の入口みたいになったわ』とお施主さん。洗い出しはとても...
2015年 04月 21日
ワンちゃんのお部屋(プレイルーム)の家具取付。現場を見てくださってますツッチーさんと家具職人の古屋さん。木ナリのま...
2015年 04月 17日
久しぶりに設計監理に行くのに公共の交通機関を使いましたら、考えごとして居る間にバス停を一本先に乗り過ごしてしまいま...
2015年 04月 15日
宮大工のモリさんと数寄屋大工さん、電気屋の本山さんの3人が本日の現場。お昼は、奥さまと2人ランチ。竣工に向けて色々...
2015年 04月 13日
キッチンセットのシンク上の吊り戸棚取り付けが終わりました。奥さまが使い易いように高さや扉の種類なども考えてある全く...
主寝室の1面の壁は漆喰を緑色にしました。既製品では思うような発色にならず、左官職人の小松さんに作っていただきました...
2015年 04月 09日
時々、近くの妹の家で一緒にランチ。胡桃入りのパンは彼女が焼きました。現在、産休中。今日でちょうど半年になりました。...
2015年 04月 07日
楢の机が塗装されて現場に搬入されました。3枚に剥いであるものをはぎ合わせて節の部分は埋め木して仕上げました。断面を...
2015年 04月 06日
家具職人の広ちゃんが製作中のキッチンの吊り戸棚。お施主さんと決めた色でチークの突き板です。チークの部分はこれから塗...
日常のこと建築のこと気ままに書いています。気長にお付き合い頂ければ幸いです。アトリエきらら 小林輝子
花の百名山 平標山① 梅雨の晴れ間に花の百名...
日和田山〜埼玉県日高市〜 朝活で日和田山(埼玉県日...
旬の食材 いただいた舞茸を天日干に...
きのこ 中学生時代の友達から舞茸...
茶道 表千家 雨のしとしと降る日。自宅...
季節の花と金魚 ブルーの紫陽花 今年は梅...
換気扇掃除 実家の浴室暖房乾燥機は洗...
フクロモモンガ 妹の家に寄ると寝袋から出...
立山アルペンルート③ 扇沢駅〜室堂ターミ.. 立山アルペンルート(扇...
住宅性能評価員&設計事務所開設10年目 夕方、母から書留が来てる...