2023年 03月 19日
三毳山(栃木県)の春。万葉集に描かれている山。お彼岸なので母と従姉妹と祖父母のお墓参りをしました。その前に近くの三...
2023年 03月 13日
母と一週間前に多峯主山へ。青空が広がって、間もなく春を感じさせる気持ちの良いお天気でした。寺門の近くにある盆栽のよ...
2023年 02月 24日
この足跡は?【野うさぎ】のように見えますが。あちらこちらに沢山ついて居ました可愛い足跡。大きな足跡はありませんでし...
2023年 02月 22日
昨日まで土日入れて1週間みっちり仕事でしたので、本日から安達太良山まで来ました。早朝に到着、人も車も2、3台誰も居...
2023年 02月 13日
姪が厄年なので、筑波山神社へ連れて行きました。立派な木造山門です。随神門は市指定重要文化財です。奥に男体山と女体山...
2023年 01月 09日
青空に映える蝋梅の黄色。蝋梅が咲き始めたとの情報を得て妹と姪を連れて行ってきました。昨年は2月ごろに2度行きました...
2023年 01月 07日
午後から仕事をするのに本日は夜明け前から山歩き。天気予報によると雪や雨でしたが、山のお天気は良さそうでしたので母連...
2023年 01月 02日
2023年初登山は埼玉県日高市の日和田山から。当初、多峯主山・天覧山【埼玉県飯能市】に行く予定にしていましたが、駐...
2022年 12月 06日
早朝に住宅のプラン出し4案。その後、朝活で母連れて日和田山に行きました。青空と終わりかけの紅葉🍁朝...
2022年 11月 20日
右足首骨折から5ヶ月。そろそろ山歩き出来るかもしれないということで、リハビリハイクしてきました。写真にあるのは大き...
2022年 07月 06日
ニッコウキスゲが辺り一面に広がって金色に輝く。天空のお花畑ですね。天元台高原は、天元台ロープウェイ【湯本駅】から【...
2022年 07月 04日
最近では、釣りよりも山歩きが主体になってきました。秋口に燕岳の表銀座を縦走して来ますので体力を落とさないように。母...
2022年 06月 27日
熱中症予防の対策はしていますか?梅雨明け宣言がされないまま、梅雨が明けたような暑さ。35℃を超えるような夏日は我慢...
2022年 06月 25日
雲ひとつない青空。都内は午前中で32℃くらいの気温。家づくりをお考えの方へ住宅相談のお仕事。皆さん暑い中、遠くから...
2022年 06月 21日
梅雨の晴れ間に花の百名山平標山(新潟)に行って来ました。母連れて3人で行きましたが、先日の丹沢に続きまたもや階段地...
2022年 06月 12日
朝活で日和田山(埼玉県日高市)梅雨入りして蒸し暑い日が続くこの季節に日和田山に登るのは初めて。冬の間に夏山に登る脚...
2022年 05月 30日
急に気温が上がり、残雪も少なくすっかり初夏の景色。那須岳は気象が激しく、この日も風速18m/s北西の予報でも体感は...
2022年 05月 25日
大倉尾根から塔ノ岳(1491m)へアプローチ。その山頂にあるのが尊仏山荘。以前、母を正面から描きましたら機嫌を損ね...
2022年 05月 23日
大倉尾根の道のりは長く〜新緑が綺麗で雨でも癒されますが、足元を気をつけながら。花立山荘まで辿り着き、あともう少し?...
お天気を気にしていましたが、山小屋の方と母が話しているのを聞いて土砂降りにならない限りは行ってみましょう!という事...
日々の暮らしや建築のことを書いています。お付き合いいただければ幸いです。
雨の日の我が家の茶庭 山野草 雨降りのお庭では、チゴユ...
夕暮れ時 近くの用水路沿いの桜もそ...
仕事先から 仕事で勝どきへ。このあた...
大持山・子持山・武甲山縦走 羊山公園(秩父市)の芝桜...
裏筑波山 花を求めて 山友さんと一眼レフカメラ...
神馬山〜景信山〜小仏峠縦走 自然の恵 木の切株にスミレが群生し...
見沼用水路沿いの桜 桜は、先日の日曜日が最盛...
はじめに 【自己紹介・業務案内】 モロンボンの丘からプロム...
送別会 JR市ヶ谷駅から川沿いに...
神成山(富岡市)ミツバツツジ群落 翁草(オキナグサ)見頃の...