2024年 07月 08日
暑い毎日、仕事していると暑い。コンクリート打ちの現場立ち合いですと余計に暑いですが職人さん達はワークマン?の冷風機...
2024年 06月 24日
ブナの森🌳を暫く歩いて日本百名山上州武尊山へ。母と山友の他に仕事先でご一緒しているSさんにお付き合...
2024年 06月 20日
翌日の朝の様子。建築が見たい私と槍を見たい山友。前日に登ってきた燕岳は快晴で槍ヶ岳を眺めることが出来ました。アルプ...
2024年 06月 16日
【燕山荘】燕山荘は大正10年に開設され、本館は昭和12年(1937年)建設されました。設計者は建築家今井兼次氏(基...
2024年 06月 08日
母と母のお友達と箱根の金時山に行って来ました。梅雨入り間近の季節はお天気も安定しないので、計画しても流れることが多...
2024年 05月 23日
霧ヶ峰(車山〜八島湿原)をお仕事関係の方々とハイキング。母のお点前付き。皆さんが持ち寄ってくださった美味しいお菓子...
2024年 05月 21日
池塘に映る逆さ燧ヶ岳を眺めることができるスポット。尾瀬へ山友と計8人でハイキングしてきました。尾瀬は国立公園なので...
2024年 05月 07日
今年は梅雨入りが平年並みのようですが、連休明けの本日から暫くは雨降りですね。連休後半は仕事でしたが、最終日は近くの...
2024年 05月 01日
羊山公園(秩父市)の芝桜の丘武甲山山頂からの眺め2024年4月29日芝桜が見ごろ山友撮影連休前半は、母と山友3人の...
2024年 04月 22日
前日、神奈川県海老名市に仕事で行き、遠くには丹沢山系の山々が薄らと見えて、お山へ行きたいなぁ。と呟いていましたら、...
2024年 04月 13日
母と朝活。御岩神社〜御岩山〜高鈴山へ。御岩山は山自体が御神体で日本で唯一、神仏結合の神社として知られています。18...
2024年 04月 01日
初夏のような陽気のなか体調回復しましたので、母と御岳山ロックガーデンを散策してきました。ご朱印帳を持ってきた母が社...
2024年 03月 13日
春の花を探しに栃木県の三毳山へ山友4人で行ってきました。歩き始めでお出迎えしてくれたのは、節分草(セツブンソウ)白...
2024年 03月 04日
御嶽八幡神社多峯主山(とおのすやま)の山頂から少し降りたところにある神社です。神社から降ると大きな岩があり、その岩...
2024年 02月 13日
高峰山頂に高峰神社があります。下社はないので、登って参拝する神社になります。母の茶道友達2名、山友と私の4名でスノ...
2024年 01月 27日
母と高尾山にシモバシラの花を観に行きましたが、既に溶けてなくなってしまったようです。小仏城山で居合わせた登山者の方...
2024年 01月 15日
前日に雪が降って心配して居ましたが、翌日までには路面の雪は溶けました。昨年から予定していた友達との山行は日和田山縦...
2024年 01月 08日
2024年の初登りは、多峯山•天覧山へ。母と歩いて来ました。年末は母の体調が優れなかったので、山行は控えました。ぼ...
2023年 11月 23日
ヤビツ峠のレストハウス。今年の1月以来の再訪です。レストハウスの方も覚えて居てくださったようです。本日のロールケー...
2023年 11月 11日
どこまで書いたのか、日が経つと忘れてしまうかも知れないので、山歩きの続きを書きます。七ツ石山を越えて七ツ石小屋に到...
日々の暮らしや建築のことを書いています。お付き合いいただければ幸いです。
雨の日の我が家の茶庭 山野草 雨降りのお庭では、チゴユ...
夕暮れ時 近くの用水路沿いの桜もそ...
仕事先から 仕事で勝どきへ。このあた...
大持山・子持山・武甲山縦走 羊山公園(秩父市)の芝桜...
裏筑波山 花を求めて 山友さんと一眼レフカメラ...
神馬山〜景信山〜小仏峠縦走 自然の恵 木の切株にスミレが群生し...
見沼用水路沿いの桜 桜は、先日の日曜日が最盛...
はじめに 【自己紹介・業務案内】 モロンボンの丘からプロム...
送別会 JR市ヶ谷駅から川沿いに...
神成山(富岡市)ミツバツツジ群落 翁草(オキナグサ)見頃の...