このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 09月 21日
【鹿島槍ヶ岳へ】朝4時に前日購入してきた横川の釜飯昔から変わらない、懐かしいお味で美味しくいただきました。先週NH...
2023年 09月 05日
2000mを超えるお山は、そろそろ秋支度。マツムシソウは秋の草花。群生して綺麗に咲いて居ました。ウメバチソウ。こち...
2023年 08月 27日
夕方から高尾山へナイトハイクに行って来ました。また明日の仕事も早朝に出かけますので、長居はせずにサクッと。この季節...
2023年 08月 21日
1か月ぶりの山歩きは、高尾山6号路。早朝5時に駐車場まで来ましたが、既にコインパーキングは満車。涼しいうちに歩こう...
2023年 07月 16日
大台ヶ原 日出ケ岳(日本百名山)スニーカーでも、登れる山で多くの人が訪れます。11時ごろに着いた頃には既に満車。2...
2023年 07月 09日
この夏行くなら海?山?毎日暑い日が続いて居ますね!先日、霧が峰の車山へ行ってきました。山頂には車山神社の社殿があり...
2023年 06月 30日
北アルプスの奥地にある雲ノ平山荘。こちらの山小屋のご主人は、芸術的な感性をお持ちです。この小屋が建設された当時に父...
2023年 06月 20日
日本に生まれて良かったと思うのは?八幡沼午前中の早池峰山は五号目で悪天候の為、降りて来ましたが、午後から盛岡へ。八...
母連れて遥々、盛岡へ。前日の午後から旅館にチェックイン。薬を飲み始めてから1か月で数値が安定してきましたので無理さ...
2023年 05月 18日
母と母のお友達を連れて地元埼玉県にある低山、多峯主山へ行ってきました。母の体調がここ最近すぐれないということもあり...
2023年 05月 05日
連休半ばに日光男体山を登拝してきました。2年前、前日の仕事明けにそのまま山行したところ八合目で体調不良になり、やむ...
2023年 05月 01日
母に付き添い赤城黒檜山〜赤城駒ヶ岳〜篭山〜覚満淵を歩いてきました。桜のようなこの花はアカヤシオ(アケボノツツジ)別...
2023年 04月 24日
風もなく穏やかな一日。以前から、ここ鳴神山カッコソウを観に行く計画を立てて居ました。見頃になったので普段から山歩き...
2023年 04月 10日
早朝5時から群馬県の山を事前下見で歩いてきました。赤城山でも雪が舞ったようですが、山中の気温は氷点下。この時期にし...
2023年 04月 03日
イワウチワ咲くピンクとホワイトのコントラスト。栃木百名山 花瓶山 【キャプションなしの画像はスマホで撮影】イワウチ...
2023年 03月 19日
三毳山(栃木県)の春。万葉集に描かれている山。お彼岸なので母と従姉妹と祖父母のお墓参りをしました。その前に近くの三...
2023年 03月 13日
母と一週間前に多峯主山へ。青空が広がって、間もなく春を感じさせる気持ちの良いお天気でした。寺門の近くにある盆栽のよ...
2023年 02月 24日
この足跡は?【野うさぎ】のように見えますが。あちらこちらに沢山ついて居ました可愛い足跡。大きな足跡はありませんでし...
2023年 02月 22日
昨日まで土日入れて1週間みっちり仕事でしたので、本日から安達太良山まで来ました。早朝に到着、人も車も2、3台誰も居...
2023年 02月 13日
姪が厄年なので、筑波山神社へ連れて行きました。立派な木造山門です。随神門は市指定重要文化財です。奥に男体山と女体山...
日々の暮らしのこと建築のことなど書いています。お付き合い頂ければ幸いです。
カフェのようなコインランドリー 家で仕事でしたので、お昼...
お彼岸と金魚 出目金のプクちゃんの様子...
事務所案内 セミナーのパネラーをする...
鹿島槍ヶ岳【日本百名山】母娘山歩き 【鹿島槍ヶ岳へ】朝4時に...
可愛がっていた金魚 出目金のプクちゃん 数日前に出目金のプクちゃ...
はじめに 【自己紹介】 モロンボンの丘からプロム...
美ヶ原高原と蜂 遠くには、南アルプス、北...
耐圧盤コンクリート打設〜基礎工事〜 午後からは耐圧盤コンクリ...
立山アルペンルート③ 扇沢駅〜室堂タ.. 立山アルペンルート(扇沢...
住宅探訪とお知らせ 「中山邸」「中山邸」(宮...