2025年 04月 25日
福島県郡山市に用事があって、夜明け前に出発しましたが、母がついて来ました。なので、近くのお山を2時間程度歩きました...
2025年 04月 20日
母と外秩父の笠山(乳房山)へイワウチワを見にハイキングに行ってきました。堂平山山頂そばに駐車場があるので、そこに車...
2025年 04月 07日
山友さんと一眼レフカメラ趣味な方々と筑波山へ行って来ました。栃木の山岳会だった方もいらっしゃって、今回、母と私は初...
2025年 03月 16日
夜遅くまで仕事をしたので、翌朝は少しゆっくりしたいと考えていたら、母が『今年はハナネコノメソウ観てないわね、ひとり...
2025年 03月 02日
母がだいぶ前から見たいと言っていたセリバオウレンを探しに行きました。前情報は得ていましたが、咲き具合は運のような感...
2025年 02月 17日
2月中旬で春のようなあたたかさ。前日に春一番が吹いて、春の気配。今年は東北や北陸などでも降雪が多いことから、暫くは...
2025年 02月 05日
山友Sさんが車出してくださって、ご一緒に奥日光の金精の森歩きへ行ってきました。いろは坂の景色はあたり一面冬景色〜樹...
2024年 12月 23日
金刀比羅神社鳥居当初5名で山行するはずが、2人が感染症で体調不良になってしまい、山友さんと建設会社の若社長と3人で...
2024年 11月 25日
埼玉県日高市に流れる高麗川。透き通る水のなかに魚が泳ぐ姿も確認できる清流。まわりの木々は徐々に葉が落ちて冬支度。少...
2024年 10月 24日
20日に山友さんが計画した新潟県の妙高山に山行してきました。お天気が朝から不安定でしたが、スカイケーブルもリニュー...
2024年 10月 15日
【一度は観たい豪雪に耐える避難小屋】日本百名山 越後駒ヶ岳に母と仕事をご一緒しているKさんと山行してきました。以前...
2024年 10月 09日
カリマーのザックここ最近、仕事行くのにも愛用しているカリマーのザック。25リットルサイズで資料、図面、パソコン、筆...
2024年 10月 05日
八甲田山の次の日に登った霊峰岩木山。岩山なのですが、山容の裾の広がりが遠くから見ると十二単を羽織っているような姿で...
2024年 10月 01日
先日の週末は母連れて青森県の酸ヶ湯温泉+八甲田山+弘前城周辺の建築物+岩木山+岩木山神社を巡ってきました。どこか歩...
2024年 09月 18日
9/15・16で尾瀬に行きました。お天気が不安定の日が続くので、予報が直前で変わったり…『尾瀬は雨でも歩く事が出来...
2024年 09月 09日
あまりにも日中は暑いのと、仕事もあるので近くの低山へ。埼玉県日高市の日和田山を歩いてきました。日和田山山頂まででし...
2024年 08月 08日
8/1 縦走5日目は三俣山荘からいきなり三俣蓮華岳の急登のぼり。背面には鷲羽岳と三俣山荘が見えます。徐々に細く岩を...
2024年 08月 07日
山友さんが撮ってくださった写真。太郎平小屋〜北ノ俣岳〜赤木岳〜中俣乗越〜黒部五郎岳間黒部五郎小屋で黒部五郎岳百名山...
2024年 08月 06日
7月29日 晴れ山小屋の朝は早い。私にとっては朝の4時起きはいつもの日課。4:40に太郎平小屋を出発。山友さんと夜...
2024年 08月 05日
◆薬師沢登山口(折立)〜太郎平小屋〜黒部五郎岳〜黒部五郎小屋〜雲ノ平山荘〜日本庭園〜水晶岳〜鷲羽岳〜黒部源流〜三俣...
日々の暮らしや建築のことを書いています。お付き合いいただければ幸いです。
外秩父縦走路 イワウチワ 母と外秩父の笠山(乳房山...
大持山・子持山・武甲山縦走 羊山公園(秩父市)の芝桜...
雨の日の我が家の茶庭 山野草 雨降りのお庭では、チゴユ...
東日本大震災 11年目のこの日 東日本大震災から11年の...
本棟造り 雀おどしが美しい古民家 築400年の古民家を改装...
神馬山〜景信山〜小仏峠縦走 自然の恵 木の切株にスミレが群生し...
雪景色「羽鳥湖高原別荘」~お茶室のあ.. 今年は雪に遭遇することが...
立山アルペンルート③ 扇沢駅〜室堂タ.. 立山アルペンルート(扇沢...
手打ち蕎麦処 ぼちぼち 羽鳥湖高原にある...
小さなキッチンリフォーム工事17日目 【ウォールナットの家具と...