このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2016年 09月 02日
学生も夏休みが終わりましたね。相変わらず8時台のJR上り線は本も広げるゆとりなく混雑して居ます。【将来なりたい職業...
2016年 06月 08日
今日も薄曇りの梅雨模様。紫陽花も真っ盛り。ですが、冬場に雪が少なかったようで水瓶が少ないみたいですね。去年の今頃は...
2016年 06月 04日
毎年の風物詩になっているのでしょうか。境内に飾られた風鈴の通路。風に揺られて涼しさを誘います。少し歩くと、御神木。...
仕事で行く時は中々、街並みをゆっくり観ることは出来ませんが、昨日は、建築家仲間と月一度の勉強会でしたので久しぶりに...
2016年 05月 29日
林道を走る。震災から5年後の石巻市。震災直後に一度現地に入っていますが今まで、何度も来てもこうした時間を取ることは...
2016年 05月 28日
今朝は8時の時点で、既に8,416歩。歩道をひたすら歩く。敷石は井内石のようです。石巻産の名石。線路沿いを歩くと玄...
2016年 05月 24日
建主さんにお孫さん(初孫)が産まれたお祝いにいただきましたラスクの詰め合わせ。パッケージが可愛いので、どこのお店か...
2016年 05月 13日
文化財修復に行っている職人さんから届いた一枚。399段ある長い階段と回廊が続く長谷寺。整然と並んだ柱が美しいです。...
2016年 05月 08日
今朝は5時起床の朝シャワー。昨夜疲れていたのか、食事後、部屋着に着替えて机に向かったまま眠ってしまったようです。『...
2016年 04月 14日
シロヤマブキが咲きました。昨夜の夕方から徐々に本降りになりました。 空もどんよりとした曇り空で雨降りの1日になり...
2016年 04月 03日
鎌倉山にある『扇湖山荘』からの景色は遠くには海、手前には小高い山が連なり、今の季節では山桜の薄紅色と若葉の緑が幾重...
2016年 03月 27日
最近は設計事務所にご依頼されて保育所つくりをされるオーナーさんが多くなりました。 建築士事務所を開設している友人...
2016年 03月 01日
3月に入りましたが、肌を刺すような冷たい風が吹く昼下がり。設計事務所を経営する友人とご一緒にランチ&勉強会をしまし...
2016年 02月 21日
少し食が細い、下の子は来年から小学校通いになります。お姉ちゃん(小学校5年生)と同じ内容のおかず。ちゃんと食べれる...
2016年 02月 20日
スキー場から貝掛温泉へ。秘湯の宿ということもあり、山間の谷にあります。路面の凍結防止でパイプが道路沿いに敷かれ、散...
姪達を連れて、新潟県南魚沼の秘湯の宿【貝掛温泉】に来ています。昨年は、長野県の秘湯の宿【高峰温泉】でスキーをしまし...
2016年 01月 21日
昨日に引き続き、京都。 石畳敷きに腰板の塀が続きます。板塀はすぐ悪くなるというイメージがある方も居るのではないで...
2015年 12月 27日
和紙屋さんからボードに貼ってくださったサンプルが届きました。わが家のリビングの天井も、数年前に断熱材敷込みとインナ...
2015年 12月 22日
昨日の都内は年末も重なって流通のトラックなども多く、大渋滞。車のナビゲーションとスマホのナビを見ると、到着時刻に3...
2015年 12月 12日
女性建築士が集まる会の総会。来年で40周年を迎える会は、おそらく平均年齢は50歳を超えます。現在、会員も70名を超...
日常のこと建築のこと気ままに書いています。気長にお付き合い頂ければ幸いです。アトリエきらら 小林輝子
共生 施主さん家の屋敷林で見つ...
モザイクタイル 在来浴室 施主さん家の50角タイル...
迎え盆 今日は迎え盆ですね。今で...
建築士の役割 老後のリフォーム・リノベー.. 所属の会が製作している...
立山アルペンルート③ 扇沢駅〜室堂ターミ.. 立山アルペンルート(扇沢...
郡山へ 母に付き添ってそもらい、...
はじめに 【自己紹介】 モロンボンの丘からプロム...
秋の七草 桔梗 我が家の庭では、桔梗が花...
和の住まい 風通りの家 外から涼しい風が入ってき...
カテーテルアブレーション 手術は無事終わりました。...