このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2017年 09月 15日
設計事務所を開設してから、紹介を受け、所属させて頂いてる会。今年で9年目になります。植栽のセミナーに参加して来まし...
2017年 09月 09日
箱根の芦ノ湖が見渡せる場所に移築された『浜名湖ホテル』70年前、飛島組(現 飛島建設)の飛島繁氏が静岡県浜名湖にあ...
2017年 09月 08日
屋敷の一角にパン屋さんが入って居ます。道に面した一棟を店舗として解放されて、奥にある一棟が住まいになって居ます。古...
2017年 09月 04日
かけこみ寺跡地。今は、古民家レストランになって居ますが。鎌倉では、東慶寺が有名です。悪縁を切り、良縁を引寄せるとい...
2017年 08月 26日
「中山邸」「中山邸」(宮脇檀設計/1983年)の最後の見学会というこで見に行きました。鉄筋コンクリート造りと木造の...
【国登録有形文化財 旧田中家】in埼玉県川口市農家であった初代の跡を継いだ二代目が麦麹味噌の醸造業と材木商を始め、...
2017年 08月 19日
大雨時折、雷の予報で午前中はしとしと降る雨の中、川越へ。歴史的建造物補修利用を担うヘリテージマネージャーの資格講習...
2017年 08月 03日
お馴染みの堀商店のレバーハンドル。楽しみにしていましたレバーハンドルを持って来てくださいました。左上は、建築家白井...
2017年 08月 02日
勉強会でご一緒させていただいていた建築家の設計した家が竣工に近づきましたので見学に行きました。後を引き受けた友達が...
2017年 07月 27日
夏祭りの季節。仕事からの帰り道は、提灯に明かりが点灯して居る様子が夏らしく。大宮駅前は8月2日がお祭りのため、交通...
2017年 07月 23日
本日が最終日。建築家会館で開催の建築家 宮脇檀の原図展に来ています。細部にまで、こだわったデティールに筆を走らせて...
2017年 05月 27日
ひまわりの季節。昔、山梨の明野村で撮った写真。ひまわり畑が広がっています。向日葵と聞くと思い出すのは夏目雅子さん。...
2017年 04月 17日
日本家屋ならではの佇まい。写真は、文化財指定の旧朝倉家です。代官山駅から徒歩8分のところにあります。渋谷区が管理し...
2017年 04月 16日
逓信病院など、郵政関係の設計などが多い建築家山田守 先生の貴重な住宅建築。写真は山田守先生の自邸です。武道館の設計...
2017年 04月 12日
古民家鑑定士1級の資格更新試験の年になりました。3年ごとの更新で2度目になりますから取得してからは8年になります。...
2017年 03月 22日
今朝、岩根絞の大輪の花が咲きました。この花を見ると、毎年そろそろ桜が開花する季節だと感じることが出来ます。ですが、...
2017年 03月 17日
職人さんが送って来た写真。正面に見えるのは、雪化粧をした富士山。静岡の現場に行く途中ですねー。今週も終わりですが、...
2017年 03月 13日
今日のお弁当は天丼。つゆだくなので汁漏れがしないようなタッパにしましたが、バックの中でかさばります。今は、筆箱や書...
2017年 03月 03日
朝は、実家の玄関掃除。玄昌石ですが、産地は石巻市です。タイル張りだったのを20年前に張替えました。薄い層が何枚にも...
2017年 02月 17日
5ヶ月前から母と予定していた高峰温泉へ。妹や姪達も一緒です。スキーと山歩きを楽しみにしていましたが、あいにくのお天...
日常のこと建築のこと気ままに書いています。気長にお付き合い頂ければ幸いです。アトリエきらら 小林輝子
花の百名山 平標山① 梅雨の晴れ間に花の百名...
日和田山〜埼玉県日高市〜 朝活で日和田山(埼玉県日...
旬の食材 いただいた舞茸を天日干に...
きのこ 中学生時代の友達から舞茸...
茶道 表千家 雨のしとしと降る日。自宅...
季節の花と金魚 ブルーの紫陽花 今年は梅...
換気扇掃除 実家の浴室暖房乾燥機は洗...
フクロモモンガ 妹の家に寄ると寝袋から出...
立山アルペンルート③ 扇沢駅〜室堂ターミ.. 立山アルペンルート(扇...
住宅性能評価員&設計事務所開設10年目 夕方、母から書留が来てる...