このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2021年 04月 25日
築庭と茶室。この写真は、帝国ホテルの中にある東光庵です。流派に関わらず、お茶が楽しめます。故、建築家村野藤吾氏の設...
2021年 04月 23日
仕事帰りに先輩建築家の事務所併用住宅を訪ねました。こだわりのディテールが細部に見られて、とても勉強になりました。敷...
2021年 03月 17日
丸まって眠って居る茶々さんのそばにあるキーホルダーは、女川町で被災した方々が、製作された魚の形をしたホルダーです。...
2021年 02月 15日
車庫入れ。実家の敷地は、以前も書きましたように旗状敷地。竿の部分は、階段アプローチまで13mあります。2台車がおけ...
2021年 02月 12日
母連れて、午後から三峰山。腎臓機能の数値が下がり、本人の話では、山歩きしなくなったからだということなので、業務終え...
2021年 02月 08日
岩槻城址跡地を歩いてみました。故郷散歩道などが整備されて、城下町らしい街並み。裏門などは、移築されたようです。切妻...
2021年 02月 04日
勤務日で自宅待機の日。早朝の散歩から、空気が清んで青空が気持ちの良い日。地元、氏神様「中山神社」このあたりは、自然...
2021年 01月 31日
今年はじめての雪景色。現場監理後に、母連れてドライブ。どこにも寄りませんでしたが、景色を眺めるだけでも良いですね。...
2020年 12月 14日
早朝から母連れて、大津港→大洗→銚子港→犬吠埼灯台に行ってきました。早朝、3時。まだ外は暗い時間ですが、夜間割引時...
2020年 11月 11日
実家のことなど、色々整理しないと手続きが前に進めないので、役所に行ったりしています。仕事の合間に。母が、父の遺言に...
2020年 09月 14日
埼玉県比企郡川原町に佇む遠山記念館。100年住宅でも放送されましたね。5年前に東京&埼玉で建築設計事務所を...
2020年 08月 14日
新潟県三条市の山間に佇む秘湯の宿「越後長野温泉 嵐溪荘」登録有形文化財木造三階建ての旅館です。夏の1枚として涼を感...
2020年 04月 10日
全粒粉でホットケーキを作ってみました。ママレードとホイップを混ぜて生地に塗り、バナナをのせました。家でお仕事してい...
2020年 03月 27日
先週はもう一軒の請負契約。ほぼ仕様変更無しでいきます。建て主さんも、持ち物などをだいぶ減らしてシンプルに暮らせるよ...
20年ぶりの長崎。街の様子も当時と変わらず。春以降から始まる計画の参考に洋館の造りを観て歩きました。資料や写真で見...
2020年 02月 26日
男はつらいよフーテンの寅の舞台葛飾柴又。駅前には、車寅次郎と妹のさくらさんの像があります。山田洋二監督の言葉「僕の...
2020年 02月 17日
宇都宮は氷点下6度の日があってとても寒かったんですよ。と建て主さん。省エネの基準ではさいたまと同じなのですが、やは...
2020年 02月 08日
3日目は小樽へ。小樽運河をはじめ、歴史的保存地区が多く残る地域。この日は生憎のお天気で、吹雪いていました。指定文化...
2020年 02月 07日
札幌に行ってきました。今年は建築士会の総会が北海道で行われましたが、時期をずらして文化財めぐり。仕事で行ったことは...
2020年 01月 21日
秩父の三峰神社へ行ってきました。奥院は積雪があり、凍結でアイゼン着用とのこと。樹氷で雪の結晶が舞って綺麗でした。白...
日常のこと建築のこと気ままに書いています。気長にお付き合い頂ければ幸いです。アトリエきらら 小林輝子
花の百名山 平標山① 梅雨の晴れ間に花の百名...
旬の食材 いただいた舞茸を天日干に...
日和田山〜埼玉県日高市〜 朝活で日和田山(埼玉県日...
きのこ 中学生時代の友達から舞茸...
茶道 表千家 雨のしとしと降る日。自宅...
季節の花と金魚 ブルーの紫陽花 今年は梅...
換気扇掃除 実家の浴室暖房乾燥機は洗...
フクロモモンガ 妹の家に寄ると寝袋から出...
立山アルペンルート③ 扇沢駅〜室堂ターミ.. 立山アルペンルート(扇...
住宅性能評価員&設計事務所開設10年目 夕方、母から書留が来てる...