このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2022年 05月 20日
大宮駅東口の駅近くで再開発が始まり、4月から順次テナントが入りはじめたビル【大宮門街】公的機関、医療施設、店舗、オ...
2022年 03月 30日
午前中、さいたま新都心駅まで徒歩で。歩くのにはちょうど良い季節。20分で到着です。土手に菜の花が咲き誇り、桜のピン...
2022年 03月 17日
昨夜、福島・宮城で震度6強の地震が発生しました。長周期地震動のようですので、高層の建物などが被害を受けることが多い...
2022年 03月 14日
松島にある円通院【国重文御霊屋三彗殿】縁結び観音様が居らっしゃる寺院です。しとしと降る春の雨に苔が生き生きとしてし...
2022年 03月 11日
東日本大震災から11年の歳月が経ちました。あの日のことは、決して忘れないように。施主さん家に建築写真家の輿水進氏と...
2022年 01月 20日
遠くに工事中のビルが見えます。新宿歌舞伎町一丁目の新宿ミラノ座跡地に建設中の『新宿TOKYU MILANO』超高層...
2022年 01月 04日
今日まで冬休みですので、母連れて草津温泉に来ています。万病に効くと言われているお湯は、私が子供の頃祖母と母に湯治に...
2021年 11月 16日
子供の頃に家族で訪れた事がある身延山久遠寺奥の院に行くまでには257段の石段が待っています。それでも両親は幼い娘3...
2021年 11月 15日
和風旅館に妹達と母と泊まりました。父と母で泊まったことのある旅館なので、母にとっては思い出の場所。●かけ流し温泉部...
2021年 11月 06日
山々の紅葉や海が見えます。ここは、大山阿夫利神社(神奈川)に付属するカフェ。数年前に建築家堀部さんがリノベーション...
2021年 11月 05日
午前中は都内、午後からは埼玉。朝夕は冷えますが、ここ最近暖かいですね。歩いていると少し汗ばみます。氷川神社の参道を...
2021年 08月 24日
アブレーションから一年が経ち、定期検診も問題なく、主治医から『もう大丈夫だね!』と言われました。これまで、検診に来...
2021年 07月 11日
梅雨真っ只中。蒸し暑く、気温も30℃超え。この時期の屋根裏は、40℃超。調査は厳しく。天井裏の奥には、鉄骨の梁。築...
2021年 07月 07日
樹齢300年のケヤキ。製糸工事にあったものを移植してきたとのこと。大宮市はかつて「鉄道」「製糸」の街として栄えてき...
2021年 06月 07日
日本最古の山小屋『室堂小屋』国の重要文化財に指定されています。今回の主目的であるこの山小屋は、かつては宿泊としても...
2021年 04月 25日
築庭と茶室。この写真は、帝国ホテルの中にある東光庵です。流派に関わらず、お茶が楽しめます。故、建築家村野藤吾氏の設...
2021年 04月 23日
仕事帰りに先輩建築家の事務所併用住宅を訪ねました。こだわりのディテールが細部に見られて、とても勉強になりました。敷...
2021年 03月 17日
丸まって眠って居る茶々さんのそばにあるキーホルダーは、女川町で被災した方々が、製作された魚の形をしたホルダーです。...
2021年 02月 15日
車庫入れ。実家の敷地は、以前も書きましたように旗状敷地。竿の部分は、階段アプローチまで13mあります。2台車がおけ...
2021年 02月 12日
母連れて、午後から三峰山。腎臓機能の数値が下がり、本人の話では、山歩きしなくなったからだということなので、業務終え...
日常のこと建築のこと気ままに書いています。気長にお付き合い頂ければ幸いです。アトリエきらら 小林輝子
外構から お庭造り 外構工事を終えて庭の植物...
季節の花々 昨年は花ひとつ、今年は花...
キッチン 山飯 母とふたりランチ。家で仕...
車タイヤのパンク 仕事先に着くと母から電話...
わが家の桜咲く 咲いた!わが家の桜。真っ...
点検作業 お彼岸前に施主さんの家を...
神成山(富岡市)ミツバツツジ群落 翁草(オキナグサ)見頃の...
はじめに 【自己紹介】 モロンボンの丘からプロム...
カタクリ群生 三毳山 三毳山(栃木県)の春。万...
ソメイヨシノ🌸岩根絞り 岩根絞りが咲きました。咲...