2025年 03月 04日
偶々、帰りに立ち寄ったお料理屋さんのそばに電電神社の総本宮がありました。まだまだ蝋梅が見頃で咲いていました。お料理...
2025年 03月 01日
本日は、住宅相談で井荻へ。井荻駅は山友がクリニックをしている杉並区。久しぶりに来たけど、通りの商店街とかは変わりな...
2025年 02月 28日
だいぶ前に埼玉と東京のそれぞれで設計事務所を主宰している友達と地元のカフェを訪ねました。外壁は漆喰ですが、土が配合...
2025年 01月 29日
富士山が、徐々に紅く照らされていく様子。夜明け。浅間山の噴煙もよく見えます。植物に付いた氷の華(結晶)なんとか一眼...
2025年 01月 27日
王ヶ頭ホテルに泊まりました。朝焼けがとっても綺麗で、ホテル併設のカフェの窓に【窓霜】が出来ていました。ヨーロッパで...
2024年 12月 24日
Joyeux Noël, bonne et heureuse année 2025ゴシック美術の傑作のひとつとされ...
2024年 11月 30日
茨城県北茨城市大津町五浦(いづら)にある平面が六角形の六角堂。美術指導家として著名な岡倉天心が自ら設計した建物です...
2024年 11月 10日
見学会を兼ねた勉強会に同じ県内で設計事務所を主宰している友達にMちゃんに誘って頂いて行って来ました。OMの第一人者...
2024年 11月 05日
連休中、妹と姪と日光へ行く約束をしていましたので朝4時に車で出発して行って来ました。いろは坂を上り始めたのが5:3...
2024年 10月 31日
思わず、写メしてしまったお手洗いのペーパーホルダー。手を伸ばしてやっと指先でつまめる程度に届きます。左側のブースに...
2024年 10月 27日
女性建築家林雅子さん設計の住宅を先輩にお声かけて頂いて、拝見してきました。四本の柱で支えられたシンプルな構造で床面...
2024年 10月 26日
何年ぶりでしょう…大内宿へ行って来ました。観光地として定着していますので、10時頃には観光バスなども入ってきて道は...
2024年 10月 07日
郡山の病院に行った帰りに白河の別荘地へ行ってきました。楓(カエデ)を残してもらうようにしていましたが、ブナの木も一...
2024年 08月 31日
台風10号の影響で昨日は高齢者避難指示が出されましたが、我が家は敷地が接道から1.5mの高低差があるので、浸水する...
2024年 08月 10日
今回の山行目的の最終日は日本秘湯の宿槍見館築200年の商家を新潟県から移築して建てた旅館になります。太い柱や梁が素...
2024年 04月 14日
迎賓館赤坂離宮が開館50周年で非公開の西の間が公開されています。本館は当日直接でも入館は出来ますが、和館は予約が必...
2024年 04月 07日
お天気良くて、表参道の並木通りはたくさんの人出。用事があって出てきたのですが、旅行中の外国人の方々やお花見ついでに...
2024年 04月 02日
御嶽神社へ行く途中に立派な茅葺き屋根の家が目に止まり、帰りに立ち寄りました。個人宅ですが、茶房をされていて東京都指...
2024年 03月 09日
新宿京王プラザホテルのエントランス中央に飾ってあった吊るし雛と段飾りの雛人形。華やかで美しいと思いました。私のお雛...
2024年 02月 26日
木建の格子が傷まないように庇がかけてありますね。屋根の軒の出が浅いので、雨が吹き込んだりかからないような配慮もある...
日々の暮らしや建築のことを書いています。お付き合いいただければ幸いです。
ハナネコノメを探しに裏高尾 夜遅くまで仕事をしたので...
お彼岸 前日までのお天気もどこへ...
春の嵐 今朝から降り積もる雪にわ...
井荻 街並みと住宅 本日は、住宅相談で井荻へ...
北鎌倉散歩 用事ついでに北鎌倉を散歩...
馬場家御師住宅 宿坊茶処【東馬場】東.. 御嶽神社へ行く途中に立派...
送別会 JR市ヶ谷駅から川沿いに...
夏メニュー 昨日は建築写真家の輿水進...
天国へ 私が大学生になる前に...
住宅性能評価員&設計事務所開設10年目 夕方、母から書留が来てる...