このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2022年 05月 20日
大宮駅東口の駅近くで再開発が始まり、4月から順次テナントが入りはじめたビル【大宮門街】公的機関、医療施設、店舗、オ...
2022年 05月 18日
久しぶりに来ました東京現代美術館。コロナ禍で自粛して居ましたけど仕事も通常通りです。手洗いうがい、こまめに水分摂取...
2022年 05月 13日
今年のゴールデンウィーク白河の別荘地から二本松を経由して、旧奥州街道を辿ってきました。白河宿〜宇都宮宿までを車で走...
2022年 04月 29日
今年のゴールデンウィーク私はいつもと変わらず暦通り。友達からのお話では、10連休の企業もあるそうです。連休初日はお...
2022年 04月 05日
日本三大下り宮のひとつ「上毛かるた」に描かれている一ノ宮貫前神社。門をくぐり、石段を下りて本殿が正面にあります。社...
2022年 03月 30日
午前中、さいたま新都心駅まで徒歩で。歩くのにはちょうど良い季節。20分で到着です。土手に菜の花が咲き誇り、桜のピン...
2022年 03月 17日
昨夜、福島・宮城で震度6強の地震が発生しました。長周期地震動のようですので、高層の建物などが被害を受けることが多い...
2022年 03月 14日
松島にある円通院【国重文御霊屋三彗殿】縁結び観音様が居らっしゃる寺院です。しとしと降る春の雨に苔が生き生きとしてし...
2022年 03月 11日
東日本大震災から11年の歳月が経ちました。あの日のことは、決して忘れないように。施主さん家に建築写真家の輿水進氏と...
2022年 01月 20日
遠くに工事中のビルが見えます。新宿歌舞伎町一丁目の新宿ミラノ座跡地に建設中の『新宿TOKYU MILANO』超高層...
2022年 01月 09日
一年前に行くはずでした山形県銀山温泉。登録有形文化財に指定されている能登屋(山形県)に宿泊する事になっていましたが...
2021年 11月 16日
子供の頃に家族で訪れた事がある身延山久遠寺奥の院に行くまでには257段の石段が待っています。それでも両親は幼い娘3...
2021年 11月 15日
和風旅館に妹達と母と泊まりました。父と母で泊まったことのある旅館なので、母にとっては思い出の場所。●かけ流し温泉部...
2021年 11月 06日
山々の紅葉や海が見えます。ここは、大山阿夫利神社(神奈川)に付属するカフェ。数年前に建築家堀部さんがリノベーション...
2021年 11月 05日
午前中は都内、午後からは埼玉。朝夕は冷えますが、ここ最近暖かいですね。歩いていると少し汗ばみます。氷川神社の参道を...
2021年 10月 03日
台風一過で、真夏日のような暑さが戻ってきました。お引き渡しから、半年。施工会社さんによる半年点検で、私も立ち会いま...
2021年 08月 24日
アブレーションから一年が経ち、定期検診も問題なく、主治医から『もう大丈夫だね!』と言われました。これまで、検診に来...
2021年 07月 11日
梅雨真っ只中。蒸し暑く、気温も30℃超え。この時期の屋根裏は、40℃超。調査は厳しく。天井裏の奥には、鉄骨の梁。築...
2021年 07月 07日
樹齢300年のケヤキ。製糸工事にあったものを移植してきたとのこと。大宮市はかつて「鉄道」「製糸」の街として栄えてき...
2021年 06月 07日
日本最古の山小屋『室堂小屋』国の重要文化財に指定されています。今回の主目的であるこの山小屋は、かつては宿泊としても...
日常のこと建築のこと気ままに書いています。気長にお付き合い頂ければ幸いです。アトリエきらら 小林輝子
尊仏山荘〜丹沢山 大倉尾根から塔ノ岳(14...
新築から2年 お引き渡しから2年経ち、...
大倉尾根〜塔ノ岳 大倉尾根の道のりは長く〜...
大倉尾根〜塔ノ岳〜丹沢山 日本百名山24.. お天気を気にしていました...
散歩 朝、戸袋からヤモリが出て...
尾瀬ハイキング 昨夜、来週までの図面を仕...
吉阪正隆展 ひげから地球へ、パノラみる 久しぶりに来ました東京現...
大宮駅前再開発 大宮門街 大宮駅東口の駅近くで再開...
立山アルペンルート③ 扇沢駅〜室堂ターミ.. 立山アルペンルート(扇...
のら猫と大工さん(茶室〜炉の工事) 炉の工事で、下のコンパネ...