このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 07月 08日
首にかけて一眼レフを持ち歩くのが、肩に負担がかかる感じですので、腰に固定できるカメラバッグを購入しました。防水・耐...
2023年 03月 02日
下水道の接続工事から宅内の排水管工事まで工事範囲が広がりました。築50年近く経つ家と共に交換されずに使用してきた既...
2023年 02月 27日
下水道接続工事、3日目。最初見繕った工事より難航しましたが、無事に配管接続できました。地下水位があるので落ちないよ...
2023年 02月 25日
下水道工事2日目。土間コンはつり→通路部から道路まで配管工事→下水道本管は接続まで昨日の1日で終わるはずでしたが、...
2023年 01月 11日
コンロを使用する頻度がリフォーム後に増えました。魚焼きの部分がオーブンにもなるので、色々なものが焼けます。お夜食に...
2023年 01月 10日
午前中は外構の配管工事をするのに事前の調査に立ち合い、既設管を探すのにだいぶ手間取りました。埋没管を探るためのファ...
2022年 12月 23日
50代のご夫婦で山に登る山仲間に設備屋さんが居ます。この写真を見て『デリシア グリレですかね?』と聞いて来られまし...
2022年 11月 25日
この間、お墓参りの際に立ち寄った従姉の家。寝室からお庭とリビングが眺められますが、なので空気が循環してあたたかい。...
2022年 11月 08日
最近ではスマートフォンの時計で済むことが多くなりましたが、やはり置き時計や腕時計はシーンに合わせて必要なこともあり...
2022年 08月 15日
施主さん家の50角タイルの在来浴室。数年前に設計しましたが、未だタイル目地が綺麗。カビを除去するお手入れなどは特に...
2022年 06月 06日
実家の浴室暖房乾燥機は洗面所と親子換気になっています。18年前に浴室・洗面所をリフォームした際に取り付けましたが、...
2022年 04月 25日
お天気が良かったので、土曜日に網戸の張替えとサッシの補修をしました。サッシは金属部分が曲がって居たのをレールに乗る...
2022年 01月 18日
三両編成のリバティけごん車両。たまには、公共の交通機関で移動します。ほかの座席には3名ほどの乗車で空いています。シ...
2021年 09月 16日
キッチンセットや給湯機器をお施主さんと決めに行った時の話。エネファームを見に行った際にちょうどキッチンメーカーとガ...
2021年 09月 14日
目が覚めたら、リビング。仕事から帰宅して、お風呂上がり、、、そのままリクライニングソファで眠ってしまったようです。...
2021年 08月 04日
感染拡大が止まらないですね。埼玉も緊急事態宣言となりましたが、人流は抑えられていないような感じです。ご相談業務やセ...
2021年 07月 20日
暑い日が続きますね。金魚たちの水槽の水温は26℃思ったよりも、温度は高くありません。近くの用水路で捕まえたタニシも...
2021年 05月 18日
外はどんよりな曇り空。ですが、ガラス窓越しの花々は、光の反射で明るく見えます。透明ガラスではないので、こんな時に効...
2021年 05月 06日
天井材は杉の無垢板。樹種によって、雰囲気が変わりますね!杉は柔らかい素材。見た目も温かく、優しく柔らかな色合いで落...
2021年 05月 03日
子育て世代のキッチンは、娘さん達もママのお手伝いが出来るように、広めのキッチン。ホワイトのキッチンセットで、清潔さ...
日々の暮らしのこと建築のことなど書いています。お付き合い頂ければ幸いです。
カフェのようなコインランドリー 家で仕事でしたので、お昼...
お彼岸と金魚 出目金のプクちゃんの様子...
事務所案内 セミナーのパネラーをする...
鹿島槍ヶ岳【日本百名山】母娘山歩き 【鹿島槍ヶ岳へ】朝4時に...
可愛がっていた金魚 出目金のプクちゃん 数日前に出目金のプクちゃ...
はじめに 【自己紹介】 モロンボンの丘からプロム...
美ヶ原高原と蜂 遠くには、南アルプス、北...
耐圧盤コンクリート打設〜基礎工事〜 午後からは耐圧盤コンクリ...
立山アルペンルート③ 扇沢駅〜室堂タ.. 立山アルペンルート(扇沢...
住宅探訪とお知らせ 「中山邸」「中山邸」(宮...