人気ブログランキング | 話題のタグを見る

左官

左官_a0129492_9465394.jpg

現場の状況。左官の下地が終わりだいぶ仕上がっているようにみえます。塗って数日なのでまだ湿り気がある状態です。高低差の調節の為、玄関アプローチ部分は最後に作る予定。現状で玄関内部が一番よく見えています。

左官_a0129492_103339.jpg


左官_a0129492_9501486.jpg左官_a0129492_9503699.jpg

夜になると遠くからこの丸窓が月のように見えます。と言いますか、この日は色々と打ち合わせなどがあり、日が暮れて真っ暗になりましたのでそのように見えることがわかりました。

左官_a0129492_9541230.jpg


大工さん、電気屋さん、建具屋さんなどの職人さんたちが大勢。蚤を持って建具が入るところを削って下さっています。電気屋さんも天井表しの家なので足繁く通い、配線が綺麗にできるように大工さんの造作工程と合わせて現場に入って下さっています。

左官_a0129492_1092098.jpg左官_a0129492_1094387.jpg外部も仕上げ手前になっていますが、内部では収納などの家具の造作ができつつあります(左)こちらの収納は主寝室の収納。ウォークインクローゼットの他に廊下側にも収納スペースを持たせています。まだ下地の状態です。こちらも左官で漆喰仕上げにしますので壁と一体になります。


左官_a0129492_10135170.jpg左官_a0129492_10141092.jpg

吹き抜けの廊下部分ですが、こちらも袖がついた状態になりました。

左官_a0129492_10154741.jpgだいぶ仕上がってきましたが、まだまだ先は長いです。春の竣工を目指して職人さんたちが寒い中、毎日仕事をしてくださっています。足利は赤城颪(あかぎおろし)が吹くので冬はとても寒いのです。群馬から吹いてくる局地風のことです。
それでも内部は着て行ったダウンを脱いで服一枚になっても大丈夫な感じでした。外は厚みのある左官壁。同じように左官を厚くぬりますので壁が自然と呼吸して調湿、断熱等の役割を果たします。ボードに塗り壁とは違うぶん、断熱材も要らないような感じですが、断熱材はしっかりと入れています。


左官_a0129492_10243918.jpgところで。
「スプレー糊(左)」と「スプレー温泉化粧水(右)」を昨晩間違えました。肌にシュシュっとしたところ、張り付いて取れない。模型を作る際に使用する強力粘着タイプ(苦笑)
かなりの時間をかけて糊を取りましたが肌がヒリヒリ。おそらく疲れていたのかと思いますが、目に入らなかったのが幸い。母に呆れられて終わりました。
・・・かなりショック。
ちなみに、この温泉化粧水は源泉100%の無添加化粧水。疲れた三十路の肌にはちょうど馴染みます(^^;今月発売された「サンキュ! 後悔しない家づくり」(ベネッセムック)に写真が載りましたが、やっぱり疲れている感じです。
by atelier-kirara | 2009-12-06 10:30 | 仕事諸々 | Comments(0)

日々の暮らしや建築のことを書いています。お付き合いいただければ幸いです。


by atelier-kirara