ハナネコノメを探しに裏高尾
2025年 03月 16日
夜遅くまで仕事をしたので、翌朝は少しゆっくりしたいと考えていたら、母が『今年はハナネコノメソウ観てないわね、ひとりで行ってこようかしら。』と…
裏高尾でハナネコノメ開花の情報があったので、急遽、車で連れて行くことに。

小滝があったり、水も豊富で森の中からミソサザイの鳴き声も聞こえます。
歩き始めが11時でしたが、午後2時ごろから雨が降ってくるとのことで、目的のハナネコノメを観賞したら、帰路へ。
薪ストーブを焚いている小屋があり、管理人の方が、ここ数年は、熊がお昼頃にも出るようになったと話していました。
熊鈴では効かないので、笛を吹いてください。それだけでも出会い頭に会うということは避けられます。
と教えていただきました。
こちらの小屋の休憩スペースをお借りして、コーヒータイム。
ドリップしてポットに淹れてきました。
登山口は木下沢梅林の梅まつりが開催されて、多くの人たちが集まっています。
鉄道が通る古い煉瓦貼りの陸橋はまわりの景色に溶け込んで居ました。
バスの往来がかなりありますが、道幅いっぱい。車で来ましたから、バスが来たら、来た道をバッグで下がる。
よく山道にはありがちな、ガードレールがなく片側崖崩れているとかではないので、運転し易い道。
駐車場は登山口近辺には無いと警備の方に書きましたが、事前情報で得た広場は満車。
少し降ったところに崖っぷちに一台停められそうな場所を見つけて、持ち主に連絡を取って、停めさせていただけました。
帰路に着いた30分後に、降雪の情報が入ってきたので早めに降りてきて良かった!
母は満足したようです。
by atelier-kirara
| 2025-03-16 06:05
| 登山
|
Comments(0)