日光城山 セリバオウレンを探しに
2025年 03月 02日

母がだいぶ前から見たいと言っていたセリバオウレンを探しに行きました。
前情報は得ていましたが、咲き具合は運のような感じなので、お天気をみて行きましょう。とのことで。
一緒に歩ってくださったのは、鹿沼にお住まいの山友さん。
昨年は皆で尾瀬ハイキングや大持・子持山・武甲山縦走と何度もご一緒させていただいてます。
母は、セリバオウレン見たさに頑張って、山友さんの後をついて行きます。
思っていたのより、急登でしたが、問題なく山頂に到着。曇りの予報でしたが、陽射しがあり、青空。
遠くには日光男体山と女峰山が見えますが、雲がかかっていました。翌日の夜から関東平野でも雪予報ですが、23度という初夏のような暑さ。
日光市板橋にある城山です。
頂上で珈琲タイムをしていると地元の方がわんさかと登られてきました。
毎日、お散歩でこの山を歩いているそう。
凄いー。
線香花火みたいに見えるのが雄花、ポヤポヤが付いていないのが雌花、両方あるのが両性だとか。
小さなお花なので、ほぼ見分けがつきません。
一眼レフで撮ってきたのを見て何となくわかる程度。
お花男子の山友さんも接写で撮るの、真剣。
山頂で休憩☕️しましたが、胡桃入りの柚餅子は、山友さんの鹿沼のお友達の手づくりだそう。
とっても美味しい。
目がついている真っ黒クロスケみたいなのはその方が造られたモミジバフウって実だそうです。
ボールペンですが、これも手づくり。
可愛いグッズをたくさんいただきました。
by atelier-kirara
| 2025-03-02 18:23
| 登山
|
Comments(0)