井荻 街並みと住宅
2025年 03月 01日

本日は、住宅相談で井荻へ。
井荻駅は山友がクリニックをしている杉並区。
久しぶりに来たけど、通りの商店街とかは変わりなく。
前に来たのは、友達の主宰する設計事務所を訪ねたとき。
落ち着くような良い街並みですね。
少し離れた浜田山には、母の茶道友達の家が何軒かあって、いつでも遊びに来てくださいとのこと。
大通りを入ると築年数がかなり経ったと考えられるコンクリート打ち放しの共同住宅が何軒か軒を連ねています。
こちらの住宅は、角地で円弧を描く外壁。
施工で出隅をピン角にするのも大変なのですが、円弧に型枠を作り、綺麗に打つのも大変です。
前に、打ち放しのお施主様宅で綺麗にピン角に打設する方法を父が生きていた時に教わりました。円弧の外壁に円の窓を嵌めるというデザインの施工を手がけたときに父は、型枠を工夫して打っていました。
なるほど〜
そうやって考えるのね!と思った記憶があります。
現在、住宅会社勤めの妹も埼玉県内で設計事務所をしている友達も、木造が専門のようになっていますが、私は元々はゼネコン勤めから始まって居ますので、初期はRC造のことが多かったです。
私も、条件的によほどのことがない限りは、住宅の構造は木造で考える事が多く。木造のほうが納まりが繊細なところもあるので、しっかりと図面は描くようにしています。
by atelier-kirara
| 2025-03-01 18:06
| 旅・建築のことなど
|
Comments(0)