人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日光二荒山神社 節分

日光二荒山神社 節分_a0129492_06520242.jpeg
日光男体山(日本百名山)への登り口が日光二荒山神社の境内のなかにあります。
この日は何段もある急勾配の階段にも雪が積もっていました。
日光二荒山神社 節分_a0129492_06535798.jpeg

日光二荒山神社 節分_a0129492_06542609.jpeg
登山が目的ではありませんが、せっかく側まで来ましたから寄ってみました。
この時期に駐車場が満車?結構人出があります。
日光二荒山神社 節分_a0129492_06561631.jpeg
不思議に思っていると、奥から講の方々が出て来られて、節分で豆まきしますから、豆とお菓子などを取ってくださいね!
とのこと。
撒いた豆やお菓子などを受け取ると、厄落としになるとお聞きしましたので、列に混ぜていただきました。
日光二荒山神社 節分_a0129492_06583979.jpeg

日光二荒山神社 節分_a0129492_06585521.jpeg
偶々ですが、通りがかりでも嬉しいものです。数年前に秩父三峰神社へ行ったところ、ちょうど節分の豆を炒る行事が行われていて、年女なので、手伝ってくださいと言われたのを思い出します。
母の実家は講になっていましたが、現在では伯父も亡くなって、行事には参加していないようです。
最近では、空き家問題(実家をどうするか?)という事でのご相談も多いのですが、地域によっては高齢化が進んでいます。

なかにはリフォームして住みたいという子育て世代のご夫婦も居ます。この週末も、住宅のご相談で出かけます。
2025年春からいよいよ、法改正に対応することが必要になりますから、住宅会社勤めの妹は国の講習会などに参加。

私は、設計事務所の業務をしながら、そうしたことを案内する機関でも業務をしています。

事務所の業務はこれまでしてきたことと変わらず。
お施主様次第ですが、敵判よりも性能評価手続きをすすめたいかな、と思います。
日光二荒山神社 節分_a0129492_07163101.jpeg

日光二荒山神社 節分_a0129492_07171060.jpeg
日光も、かなり冷えていますけど、宇都宮の冬はやっぱり冷えます。市街は寒冷地域にはなっていませんが、設備系統などは寒冷地と同じ仕様でないと、つらいかも知れませんね。

宇都宮のお施主様は、今年に入ってから、ユーティリティに電気パネルヒーターを壁付けされたので、効果あるかを確認中です。

わが家は、1月にエアコンを入れ換えましたが、リフォームで断熱&インプラス施工した(リビング10帖+和室6帖+廊下+ダイニングキッチン9.5帖)部屋の戸を開け放しにしていても、一度、室内が暖まってしまうと、エアコンを消し、こたつだけでもあたたかい。
なので、床暖は何年も使用していませんが、エアコンが壊れた年末は何日か使用しました。

当時、父が施主の家を施工する際に、試しに自宅に床暖房を設置したように、私も、お施主様宅に設置したエアコンと同じものを選択しました。
使い勝手やどの程度の効果があるのか?なども見たいので、可能ならリフォームのタイミングに先ずは自身でも使ってみるということはあります。

ここ最近、母と山へ出かけたりする以外は、仕事の資料などに目を通さなければならないのが盛りだくさんなのと、パソコンやスマホで視力低下して居ますので、ブログもポツリポツリのアップです。
気長にお付き合い頂ければ幸いです。

by atelier-kirara | 2025-02-07 06:51 | 古民家・伝統建築 | Comments(0)

日々の暮らしや建築のことを書いています。お付き合いいただければ幸いです。


by atelier-kirara