秋の訪れと母手づくりの豚汁
2022年 09月 28日

大宮公園内にある桜の木に脇から新芽が芽生えています。
仕事で外出がない日や休日はなるべく2時間は外に出て歩く練習を行っています。
公園や参道は車の通行も無いので安心して歩く事が出来て便利。近くで良かったと思います。
都内への仕事でも電車では席を譲っていただけることが多く、申し訳ない気持ちとありがたい気持ちと。
先週は帰りの電車をずっと立ち放しで過ごしてみましたら問題ないようです。少し左足で右足を庇う癖がついていますが10月に入りましたら近くの低山程度は歩く事が出来るのではないか?と思いはじめました。
最初の医師の見立て通り全治3ヶ月。
予定どおり順調回復で良かったと思いますが、仕事先ではやっぱり登山もしていたし、若いから?回復も早いねー!と言われています。
若いかどうかは?別として。
山歩きを継続してきた事で回復が早いのではないかということは間違えではないと思って居ます。
芙蓉の花🌸
この花を見ますとそろそろ紅葉🍁も色づき始める季節がやってきたという気持ちになります。
ハナミズキの葉などは紅葉してきて居ますね。
巾着田の彼岸花は今年は刈り取られずに満開を迎えている(10/2迄)との事で観に行きたいと思いつつ行くことができなくまた来年。
母は、茶道友達と数名で観に行く予定のようです。
母が作ってくれた豚汁。
何よりも美味しいと感じます。
これから秋が深まるにつれて温かいものが恋しいきせつになりますね
美味しそうな豚汁
さすが母の味です
怪我の回復順調のようですね
私の足とは大分様子が違います(笑)
大宮公園は近くに同級生がいて
大昔歩いた覚えがあります
広くて緑の多い公園だったような
今では歩けないかもです
夕飯を食べながらのニュースで
アントニオ猪木さんが亡くなった
と報じていましたが
同時代の同年輩が
どんどん死んでゆきます
やはりいささか寂しいものを
感じます
どうぞ御身大切に山に
登り続けてくださいな
健脚にエールを送ります
さすが母の味です
怪我の回復順調のようですね
私の足とは大分様子が違います(笑)
大宮公園は近くに同級生がいて
大昔歩いた覚えがあります
広くて緑の多い公園だったような
今では歩けないかもです
夕飯を食べながらのニュースで
アントニオ猪木さんが亡くなった
と報じていましたが
同時代の同年輩が
どんどん死んでゆきます
やはりいささか寂しいものを
感じます
どうぞ御身大切に山に
登り続けてくださいな
健脚にエールを送ります
1
> touseigama696さん
いつも生活感そのままの拙い文章を読んでくださりありがとうございます。
孫達が来て、張り切って食卓にあがってきた豚汁です。そう仰って頂いて母が喜びます。
大宮公園はご記憶のように百選に入るような桜並木や梅林があり、広大で緑の多い公園です。
それほど起伏がないのでゆっくり杖をついて歩くことが出来る感じです。
少しずつですが、松葉杖をつかなくてもゆっくり歩けるようになりました。
やはり同世代の方が次々とは寂しくなりますね。
私のまわりでも同年代の同業者の友人が何らかの持病を抱えているといったことが多くなりました。無理が出来る年齢でもあるので、気にせずに過ごすと悪くなってしまう方も居るようです。
ありがとうございます。
母が山には行きたがって居ますし、気をつけながら登山と仕事をしていきたいと思います。
どうかtouseigamaさんもお身体にお気をつけてお過ごしください。
いつも生活感そのままの拙い文章を読んでくださりありがとうございます。
孫達が来て、張り切って食卓にあがってきた豚汁です。そう仰って頂いて母が喜びます。
大宮公園はご記憶のように百選に入るような桜並木や梅林があり、広大で緑の多い公園です。
それほど起伏がないのでゆっくり杖をついて歩くことが出来る感じです。
少しずつですが、松葉杖をつかなくてもゆっくり歩けるようになりました。
やはり同世代の方が次々とは寂しくなりますね。
私のまわりでも同年代の同業者の友人が何らかの持病を抱えているといったことが多くなりました。無理が出来る年齢でもあるので、気にせずに過ごすと悪くなってしまう方も居るようです。
ありがとうございます。
母が山には行きたがって居ますし、気をつけながら登山と仕事をしていきたいと思います。
どうかtouseigamaさんもお身体にお気をつけてお過ごしください。
by atelier-kirara
| 2022-09-28 09:18
| 散歩・食べ歩き
|
Comments(2)