人気ブログランキング | 話題のタグを見る

霜月 季節の花【白椿】

霜月 季節の花【白椿】_a0129492_07143809.jpeg
11月に入りましたね。
品種はわかりませんが、白い椿が咲きました。
【控えめな素晴らしさ】という花言葉を持つ白い椿の佇まいは、清楚で控えめな雰囲気。
霜月 季節の花【白椿】_a0129492_07175667.jpeg
ホトトギスは、花を楽しめる期間が長く、咲いています。クロちゃんを埋めましたので、ホトトギスが咲く頃に思い出すことでしょう。
霜月 季節の花【白椿】_a0129492_07192823.jpeg

霜月 季節の花【白椿】_a0129492_07195011.jpeg
今週は、祝日1日のお休み。
毎日、帰宅が遅くなって居ます。年末なので住宅のご相談も増えていますので。
同業者の妹も忙しく、母に姪を預けて。
彼女は、住宅会社に所属しているので、設計手法自体は異なりますが、制度のことなども色々話が出来ます。
霜月 季節の花【白椿】_a0129492_07240445.jpeg
先日の衆院選では【投票に行って外食】というワードが流行りましたねー。
母と姪と上尾の草木万里野で選挙とあわせてランチ。
パスタが美味しかったようでたくさん食べた姪。
オンラインで授業も終了し学校に通っています。
霜月 季節の花【白椿】_a0129492_07272077.jpeg
こちらのお食事店は古民家風の佇まいなのですが、天井の煤竹を眺めていたところ、母がこの太さの煤竹は今、無いのよね。茶筅にちょうど良い太さなのよ、とのこと。11月は炉開きなので、我が家もお炭の準備はしましたが。茶道は、お道具の材なども知っていないといけませんので、学びは続きます。

Commented by touseigama696 at 2021-11-04 07:18
素材としても 彩色としても
あるいは表現としても
それ自体で見事に完結し得る煤竹は
陶芸家にとっても限り無く憧れる
物のアートモスフィアです
この色とむらを出せる焼成って
きっと無理でしょうね
本当の百年は100年以上費やさないと
見ることのできない夢想みたいなもの
憧れます
Commented by atelier-kirara at 2021-11-04 18:10
> touseigama696さん
長い月日が成せる現象ですね。
器もですが、年月が経つ間に使い込むことにより、なんとも言えない風合いが出ますね。
それでも、それを踏まえて煤竹のような色むらを出す事は難しいことだと理解しました。
勉強になります。

本物の黒柿の柱なども独特な風合いが出るまでに長い何月かけて育ってきた木の証で、なかなかこれを表現するのは難しそうです。
by atelier-kirara | 2021-11-02 07:14 | 暮らし | Comments(2)

日々の暮らしのこと建築のことなど書いています。お付き合い頂ければ幸いです。


by atelier-kirara