人気ブログランキング | 話題のタグを見る

なんじゃもんじゃ

なんじゃもんじゃ_a0129492_07490230.jpeg
仕事に出かける前、玄関先に咲いていた花。
なんじゃもんじゃの木。
満開なので、少し前から咲いていたのかも知れませんね。ここ最近、帰りが遅くなる事が多いので気がつきませんでした。
このなんじゃもんじゃの木は、父が長野県での仕事で、現場監督をしているときに頂いてきたものです。
地方での旅館やホテルの建設、学校建設やゴルフクラブ場の建設の管理にたずさわっていた為、よく、建築主から地元の植物などをいただいてくる事が多くて、実家の庭には、父が仕事先からいただいてきた木々が植っています。
父が亡くなっても、木は年々、成長して、毎年変わらずに花を咲かせます。
なんじゃもんじゃ_a0129492_07563128.jpeg
君子蘭(クンシラン)は、私が幼い頃からある花ですが、両親が埼玉県に出てきて借家住まいだった際の写真には写っていますので、父が好きで育てていたのだと思います。
私は、モノトーンや青系が好きですが、父は赤やピンク、橙系の色のような派手なのが好きでした。
なんじゃもんじゃ_a0129492_08010787.jpeg
エビネも咲きました。
ビジターセンターに問い合わせても、今年は花の開花時期が早め。
山岳保険が更新時期なので、手続きします。春は何かとかかりますが、山岳保険も埼玉では義務となっている自転車保険を兼ねて居ますので、必要なものです。

4月から、改正省エネ法が施行されましたが、それを機に?かわかりませんが、断熱材などの建材の価格が高騰しています。
建売りの金額も上がっているのを目にするので、そういう事だと理解しました。それに、木材の値段も上がっています。
文化財の補修を手がけている職人の親方からは、楢木がたくさん工場にあるよー。と連絡がきましたが。
まぁ、使える時に出して頂ければ、ご縁があったという事でしょう。

今日は、遅くまで都内での住宅相談の仕事です。

by atelier-kirara | 2021-04-17 07:48 | 暮らし | Comments(0)

日々の暮らしのこと建築のことなど書いています。お付き合い頂ければ幸いです。


by atelier-kirara