相続登記
2020年 12月 16日

外気温が5℃。
だいぶ冷えますね〜。空は気持ちの良い青空。
今朝は、法務局へ相続登記の手続き。
1回目は書類記載内容不備で戻されましたが、2回目で受理。
建築士だから書類作成や書類手続き慣れているでしょうから自ら、手続きしてみれば?と言われましたので、やってみました。
関係書類に加えて相続相関図や遺産分割協議書なども作成するのですが、司法書士、税理士、弁護士にお願いする方も多いのではないかと思います。
法務局の職員の方が、私のほうで作成した書類を見ながら、相談に乗ってくださったので、問題なく出来たのかと思います。
母の車庫入れ。
駐車スペースの奥行きが12mあるので、車2台は入りますが、上手く車寄せ出来なければ、降りることができません。まだまだ、足りないですね。
紅葉マーク🍁を購入しましたので、貼っておきたいと思います。
ETCカード差込み口やドリンクホルダーの位置も発見しました。
ドリンクホルダーは付属がないと営業さんから聞きましたが、結構便利なところにプッシュ式で引き出せる場所にありました。
ETCカードの差込はなかなか、不便なところにありますが、デザインと使い勝手は時に相反する場合も。
どちらを優先するのかは建築の設計も同じですが、住宅の場合は、使い勝手を優先します。
先日、久しぶりにポルシェオーナーの方とお話をしていたのですが、それなりの意匠的な拘りがあって、ポルシェとのこと。
ベンツEクラスから日産ルークスに買換えをした釣り友も居ますが、Eクラスのディストロよりも軽なのにプロパイロットなどついていて完成度が高いのに驚いたとのこと。
ものづくりの国 日本。
国産車の技術負けていませんね。
車好きな方、歓迎ですが、私にとっては、生活必需品としての車ですから、母でも運転出来て、安全性が先ずは優先です。
今日は、陽が射すのでぷくちゃん達は気持ち良さそう。
by atelier-kirara
| 2020-12-16 13:18
| 暮らし
|
Comments(0)