納車
2020年 12月 15日

朝イチで納車。
ディラーにもクリスマスツリー。
ですが、今日は本来でしたら、お休みの日だそうです。
大安で、車の納車にも日が良いので、営業さんがこの日に設定してくださいました。
左側、Rush。
父が亡くなって、8年乗りました。
ラッシュには、勢いよく進む。という意味があり、SUVとしてはその名に恥じないだけの性能を持っている車ということです。
右側(営業さんの自家用車はハリアー)ハリアーを8年乗ってからのラッシュへの乗り換えでしたが、全く過不足なく、雪の日も、凍結した山道も走りました。
気温-13℃のなか、スリップせずに、冬の赤城山への道も上りました。
母もあと5年は車を運転するという事で、同じサイズのRIZE-Z。車高が少し低くなっただけで、幅も長さも変わりません。
実家の車庫は有効、2,300mm満たないところに頭から車庫入れしなくてはなりませんので、感覚が掴めるまでは、寄せられません。
1,695mmの車幅なので、運転席から人が降りる通路を確保しないといけないので、暫く馴れるまでは何度か切り返して入れる事になりそうです。
最近の車は、車幅もサイズアップしていますので、家を新築したのは良いが、車庫に入らなかった!という事が起きているようですから、設計者は必ず、全車種のサイズは確認しておくべきでしょう。
施主さん方は、日本車ではない事が多く、台数も、2、3台持ってる方も居ますから、車種確認して、ディラーから最近のカタログを設計計画の際にいただいて居ます。
スイッチも多くて、母が覚えるまでに時間がかかりそう。
山道や東北道、雪道も走るので、引き継ぎ4WDにしました。
ご近所や都内の走行でしたら、4WDは必要無かったのですが、仕方ないですね。
納車から、スノータイヤです。
ラッシュは、8年間、一度も壊れず、不具合なく、走りました。母も運転する車なので、操作間違えする可能性がなく、安全性が高くないと困ります。
納車後、法務局にも用事があり、慣らし運転。
近くの古民家パン屋さんで、母と昼食。
外のテラスで食事している人は誰も居ませんでしたが、お庭で。南天がたわわに実ってました。
法務局では、申請に関わる書類の相談が出来ましたので、不備を何点か指摘されましたので、後日出直し。
年末にきて、色々な手続きが必要なので、少してんてこ舞いですが、年明けには、施主さんの家の完了検査手続きなどがありますので、今のうちに。
by atelier-kirara
| 2020-12-15 16:06
| 暮らし
|
Comments(0)