
帰りがてらにもう2軒。
というのは、築6年目に入った古民家再生の施主さんと子世帯の家の施主さん家。
ポストをお子さんと作ったり、デッキ脇でカブや人参などのお野菜を作ったり。かき氷とかお祭り気分で、デッキで行ったり。
6月のお引き渡し以降、この家で楽しく過ごして来られたそう。
リビング窓から、娘さんが月が毎日見えることを発見したそう。毎日お月見ができる家。
ひととおり、拝見させていただきましたが、楽しく暮らしていることがわかり、嬉しかったです。
フェルトでお子さんと、ドーナツやケーキを作ったり、子供部屋も3部屋になるのを1部屋として、子供の遊び場でめいいっぱい活用してくださっています。
奥さまの家事室はキッチンの奥にありますが、上手に仕分けされてますね。
洗面室の収納はあとから施主さんが好きなものをご自身達で取り付けられたもの。
可愛く仕上がっていますね。
収納具合も見せていただきました。
ヘルシオやトースター、空気清浄機、ルンバなどその他諸々は住宅エコポイントで交換したものだそう。
必要書類情報や建築工事のなかでエコポイント申請できそうなものは、施主さんが調べて施工会社さんには納品書など。私には検査確認機関で証明書を取得してほしいということで行いました。
施主さんが自らエコポイント事務局に申請。手間はかけてもこれだけの交換が出来るのでしたらやった甲斐がありますね。
ちなみに、既にこの制度は申請は終わっています。
その後を見せていただけるのは、設計者としては、嬉しいですし、感想もこれからの参考にもなります。
ゴルフが趣味。
そういった家族の物が収納できる納戸も計画通りに使えているかなども見せていただきました。
今は、紅葉の季節。
相変わらず、眺めは良いし、気持ち良いです。
嬉しい感想をいただきましたので、ほっとしました。