初雪
2019年 02月 09日

初雪。
今年は2月に入ってから、はじめての雪。
庭の飛び石も薄っすら雪化粧。
今朝、起きた時の気温はマイナス3度。
それほど寒く感じませんでした。
学生時代からの習慣で、4時〜5時の間に目が覚めますが、日が昇る前のほうが動きやすい。
リビングでは、シンピジウム(ランの仲間)が咲きました。
庭では、福寿草も黄色い蕾を付けて居ますが、今日の曇り空で、開花しませんでした。
昨夜は、ほうとうを大量に煮込み。今夜は、牛丼にコールスロー、お味噌汁。
寒くて、手早く作れて身体が温まるものを。
その前の日は、仕事帰りに久しぶりに神楽坂で友達と食事。
久しぶりに残業30分。
住宅相談が長引きました。
設計業務とは全く内容の異なる仕事ですが、設計のこと、施工のこと、法律、性能のことなど建築全般の知識が必要なので、定期的な勉強会もありますし、自分自身のスキルアップにもなって居ます。
お料理はお魚中心の懐石。
旬のサワラ、鯛飯。鯛飯は少し食べてからだし汁で鯛茶漬けにしていただきます。
私は帰ってからも図面の作成がありますから、お酒は最初のお猪口一杯のみ。
茶碗蒸しのなかに、そら豆が入って居て嬉しそうな友達。
そら豆も少し早いですが旬ですね。
久しぶりに気を遣わず、のんびりと食事しました。こちらのお店はビルの一角ですが、神楽坂は民家改装をして店舗にした料理屋さんが数年前から多くなって居ます。
私が神楽坂そばにある建設会社に勤めて居た20数年前からの佇まいと変わらない老舗はありますが、小さなお店は入れ替わって居ます。
私にとっての興味は、勿論、お料理や器もですが、店舗に使われている素材です。
店舗と言えども、和の設えならスケール感などが気になります。
こちらは、昔からあるうどんすきのお店。
設備設計図が全て揃いましたので、連休中は、その確認とひたすら図面の作成です。
青色申告の書類は、今年は早めに処理したので、提出します。ひとつのことに集中する性格なので、順を追って終わらせないと落ち着きません。
インフルエンザは、雪降りの湿度で少し落ち着くでしょうか。
妹の職場では、違う型のインフルエンザA型が流行り、2度目のインフルエンザ休暇を取っている方もいるそうです。
私は今のところ、まだ、大丈夫です。
by atelier-kirara
| 2019-02-09 18:39
| 暮らし
|
Comments(0)