このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2017年 08月 26日
【国登録有形文化財 旧田中家】
in埼玉県川口市
農家であった初代の跡を継いだ二代目が麦麹味噌の醸造業と材木商を始め、田中家の基礎を築いた。
大正10年に上棟し大正12年に完成した木造煉瓦造3階建ての洋館。
昭和9年に増築された和館。
離れの茶室、文庫蔵、煉瓦蔵、池泉回遊庭園により構成されている。
本格的な洋館の作りで、煉瓦積みはイギリス式。
一層目の天井は木、二層目の天井は木と漆喰、三層目の天井は漆喰仕上げと贅を尽くしたこだわり。
地元の職人だけの手で造られたという出来栄えは当時の職人の技術の高さをうかがわせます。
寄棟屋根の和館は二階建ての数寄屋造。
建具が素晴らしい!
風通しも良く、風鈴の音が心地よく響いて居ました。
日常のこと建築のこと気ままに書いています。気長にお付き合い頂ければ幸いです。アトリエきらら 小林輝子
花の百名山 平標山① 梅雨の晴れ間に花の百名...
日和田山〜埼玉県日高市〜 朝活で日和田山(埼玉県日...
旬の食材 いただいた舞茸を天日干に...
きのこ 中学生時代の友達から舞茸...
茶道 表千家 雨のしとしと降る日。自宅...
季節の花と金魚 ブルーの紫陽花 今年は梅...
換気扇掃除 実家の浴室暖房乾燥機は洗...
フクロモモンガ 妹の家に寄ると寝袋から出...
立山アルペンルート③ 扇沢駅〜室堂ターミ.. 立山アルペンルート(扇...
住宅性能評価員&設計事務所開設10年目 夕方、母から書留が来てる...