人気ブログランキング | 話題のタグを見る

建具・塗装工事

建具・塗装工事_a0129492_10173170.jpg
外壁の下見板。ほぼ張り終えて完成間近。既存は12mmの改正前のサイディングが張られて居ました。
静岡県の天竜杉板で、サイディング厚よりも厚く挽いて居ます。長さもありますから、大工さんも大変ですが、慣れてきたのでしょうね!北面よりも良い具合に貼れていました。
建具・塗装工事_a0129492_10261039.jpg
出来上がり具合を、ひとつずつチェック。大工工事の部分でも数カ所見つけましたので全部仕上げてから、雨戸の部分と一緒に残工事を行います。細かいことで、たいていは職人さんなどには嫌われますが、設計監理と施工管理はその為にあります。
お施主さんが見ても”気が付かない・わからない”ところを後々、不具合が出ないようにチェックし、必要であれば方針を立て、施工者に指示をする重要な役割です。
ですが、設計事務所との仕事が多い工務店や職人さん達はそのあたりは心得がありますので、事前にこちらが見つける前に相談や報告があります。今回の場合も、先回りして高橋さんからも質疑や報告があがってきています。
建具・塗装工事_a0129492_10372082.jpg
建具・塗装工事_a0129492_1037407.jpg
建具・塗装工事_a0129492_10434034.jpg
建具・塗装工事_a0129492_10444320.jpg
東北のお施主さんの現場の建具は無双窓やドアなどは宮島建具店。網戸やガラス窓などは二本松の山岡木工所。
大工が作った枠材に合わせて取付けを行わなくてはいけませんので手間がかかります。特にリフォームなどの現場では取り付けた枠などは垂直・水平がとれていないことも、ままありますので建具屋だけでは無く、仕上げに近い職方ほど大変になります。
職人は他人が仕上げた仕事に対しては口出しはしないものです。なので、どんなことになっていても、請けた以上は、自分の専門範囲のモノはきちんと納まるように仕上げていきます。それがプライドなのでしょうね。
色々な現場を多く経験している大工さんはそのことを心得ている場合もありますので、工事前から仕上がりまでを想定して作りますが、たいていは大工工事が終われば別の現場に行きますので仕上がりを見ることがありません。
工事の関係者、お施主さんのご協力があってより、良いものになります。
建具・塗装工事_a0129492_1145964.jpg
建具・塗装工事_a0129492_1142089.jpg
この日はお施主さん側で手配なさった塗料工事も入り、現場は賑やか。ご主人もしっかり監督をしてくださっています。
建具・塗装工事_a0129492_1172599.jpg
お昼は、奥さま手作りのおにぎりとサラダ、ジンギスカン。お天気も良く、快晴。東北は関東よりもやっぱり少し涼しく、食欲もわいてお腹いっぱい美味しくいただきました。
建具・塗装工事_a0129492_11103544.jpg
猫のミィちゃんも相変わらず。行くとお出迎えしてくれます。
by atelier-kirara | 2015-06-20 11:11 | 東北W邸リフォーム・補修 | Comments(0)

日々の暮らしや建築のことを書いています。お付き合いいただければ幸いです。


by atelier-kirara