エコポイント
2010年 06月 17日
先月、実家のリビングのリフォームを行いましたので、エコポイント申請をしてみました。
■家電などは「グリーン家電申請書」
http://eco-points.jp/
■建築に関わる部分(インナーサッシなど)は住宅エコポイント
http://jutaku.eco-points.jp/
ネットからも申請書が作成でき、事務局に見積もり書や型番などの書類を添付して郵送します。
グリーンエコのほうは、エアコンの買い替えをしたのですが、それほど大きなポイントにはならず、旅行券と交換しました。工事部分でエコに協力したのはインナーサッシ(二重サッシ)にしたこと、断熱材を入れ、高気密高断熱にしたことです。
最近はこういった優遇措置が色々ありますから活用されるとお得ですね。
最近は、使用頻度の高い部屋のみリフォームを行う部分リフォームが流行っているようです。
予算に応じていつも過ごす部屋で快適に暮らせるように改修するといったことからです。家族がリビングに集う時間が長いので、(両親は特に)リビングの既存壁・天井を剥がし、筋交い、断熱材、ボードで補強してインナーサッシを入れました。壁紙も撥水和紙や吸湿作用のある和紙を使用し、今年の梅雨はジメッとせず、快適空間。ですが、そのせいもあって余計に私の部屋がジメジメとした蒸し暑さを感じるようになりました(苦笑)
■家電などは「グリーン家電申請書」
http://eco-points.jp/
■建築に関わる部分(インナーサッシなど)は住宅エコポイント
http://jutaku.eco-points.jp/
ネットからも申請書が作成でき、事務局に見積もり書や型番などの書類を添付して郵送します。
グリーンエコのほうは、エアコンの買い替えをしたのですが、それほど大きなポイントにはならず、旅行券と交換しました。工事部分でエコに協力したのはインナーサッシ(二重サッシ)にしたこと、断熱材を入れ、高気密高断熱にしたことです。
最近はこういった優遇措置が色々ありますから活用されるとお得ですね。
最近は、使用頻度の高い部屋のみリフォームを行う部分リフォームが流行っているようです。
予算に応じていつも過ごす部屋で快適に暮らせるように改修するといったことからです。家族がリビングに集う時間が長いので、(両親は特に)リビングの既存壁・天井を剥がし、筋交い、断熱材、ボードで補強してインナーサッシを入れました。壁紙も撥水和紙や吸湿作用のある和紙を使用し、今年の梅雨はジメッとせず、快適空間。ですが、そのせいもあって余計に私の部屋がジメジメとした蒸し暑さを感じるようになりました(苦笑)
by atelier-kirara
| 2010-06-17 23:50
| ◆我が家のプチリフォーム
|
Comments(0)