雪景色「羽鳥湖高原別荘」~お茶室のある家~
2010年 03月 23日


今回の目的は冬場がどのような状況なのか確認をする為、帰路が渋滞するのを覚悟して行ってきました。寒冷地の別荘計画では地盤面が凍るので基礎をどの程度の深さまで打てば良いか、積雪荷重の程度は?山頂なので風の強さ、方向、など色々なことを考えて計画しなくてはなりません。
役場やお役所には電話で計画前の事前調査は入れています。
前回は雨季、夏季、秋季に現場調査していますので今回は冬場。
風で雪が飛んでしまうから、雪は積もらないとの事でしたが、しっかり1m程度は積もっていました(笑)
寒冷地でのお仕事は郵便局を多く手がけていた設計事務所に居た頃、よく見かけましたが・・・、特定郵便局+住居という組み合わせもありますが、今回は別荘ですから居住していない間のメンテのことも考慮して計画しています。
長距離走るので前日に車のタイア交換。
片道2時間30分コース。ですが、普段は関西のほうまで行って帰ってきたりもしますので遠い感じはしません。
途中トラブル。
別荘地内で除雪していない道路に入った時に車が動かなくなりました。新雪に乗り上げた格好になり、車のボディが浮いて空回り。失敗しました。
山道を良く走る我が家の車はハリアー (HARRIER)なのですが、あんなに重い重量の車でも浮いてしまうのですね。いつもの少しの雪道なら大抵重さで沈むのですがそういうわけにはなりませんでした。結局、地元のお蕎麦屋さんのご主人が来て下さってボディーに食い込んだ雪をかき出し牽引。
1時間ほどかかり、ちょうどお昼。
「お腹空いたら力がでないでしょ。」というご主人が打ったお蕎麦をいただきました。


このあたりで自生している採れたての山菜。小さなふきのとう、柔らかくて美味しかったです。お蕎麦も美味しいです。http://kiraralife.exblog.jp/8783668/(詳細はこちらのURLをクリックしてください)


写真のスプレー缶はレジーナの森の中にある温泉施設で購入できる源泉100%温泉化粧水。これ、一本で肌がしっとりすることが解って以来、昨年から使用継続中。明日の設計監理の際、建て主さんにもお肌に合えば、使用いただいて効果をお聞きしようと思います。
周りの環境は温泉に各種スポーツ場、宿泊施設、カフェ、食事色々できます。
車で行ける範囲と徒歩で行ける範囲。そのようなことも考慮して間取りを考えます。
とりあえず、車の一件で疲れました。
雪国に慣れていないとよくはまるそうです。

にほんブログ村